
保育園見学中、2歳児が入りにくいと聞き、新しい保育園の方針について悩んでいます。運動会やアンパンマンのおもちゃがないことに疑問を感じており、他の方の意見を聞きたいと思っています。
来年度転園させようと思いいろいろな保育園に見学に行ってきたんですが2歳児は入りにくいと聞きました😢
そこで新しくできる保育園が近くにあって今日話を聞きに行ってきたのですが保育方針が独特でどーなんだろと思う点があったのですが皆さんはどう思うか聞かせて欲しいです🙇
まず、運動会や展覧会が無いらしいのです。1つの目標に向かってその時期だけ頑張るってゆうのをさせたくないのと運動会当日に待っている時間が多いので(他の子達が競技している時間とか?)で子供は待つのが好きじゃないからその時間があるなら運動会はしないみたいな感じらしくて…。いいのか悪いのかよく分からないと思いました。
あと、最近は人工的な物に囲まれすぎているからということで園にはアンパンマンのおもちゃとか置かないらしくて、木とか自然な物で出来ているものを取り入れるらしいのです。自然というところではいいなと思ったのですが実際家とかでアンパンマンとかテレビ見たりするから意味あるのかかなと思いました💦
皆さんどう思いますか?私的には運動会とかたくさん動けるし1つの目標に向かってなにかするっていい事だと思うのですが…
他のママさん達の意見も気になったので長々申し訳無いのですがコメントよろしくお願いします🙏✨
- え(7歳)
コメント

おもち
アンパンマンとかの件は
いいと思いました!!
家だとどうしてもテレビやキャラ物に頼るので😂
でも行事は少なからず
欲しいですよね!!!
人前で何かをするって言う
機会がなくなりますし
集団行動の1つだと思います!
親も成長みたいですしね🥰
私ならその園はやめておきます。

咲や
シュタイナー教育ってやつですかね😅
たまにそういう幼稚園は聞きますが、小学校以上になると学校が限られてくるみたいです😅
シュタイナー教育続けるならそういう学校に進んだ方が良いらしいですが、日本ではなかなか難しいと思います😅
-
え
それです!シュタイナー教育ってやつらしいです。
そうなんですね。そしたら保育園なのに珍しいんですかね?そうなんですか。特にそうゆう教育にはこだわってないので今後のこと考えると辞めた方がいいかもですね😢- 10月9日
-
咲や
多分洋服も持ち物もキャラクターものNGですので、なかなか大変だと思います😅
- 10月9日
え
家だとキャラもの頼りますよね💦だから逆に保育園だけでもって感じでいいんですかね!
そうですよね行事はある程度欲しいです😢たしかにそうですね。
コメントありがとうございます。参考にさせていただきます。