
コメント

ママちゃん
市販のおやつ出るときあります😆
源氏パイ、雪の宿、ぱりんこ、ハッピーターン、おにぎりせんべい🍘
そんな物です。
入園するときに、リストをもらいました😊

もも
うちの園は、手作りですがたまに市販のも出すスタイルです!
だいたいビスケットとかクッキーとかパンケーキとかです💡
-
YUKI
回答ありがとうございます!
基本手作りでたまに市販のだと子供も喜びそうでいいですね😆- 10月8日

pom
娘の園では市販品、多いですよー(つд⊂)
園の掲示板をみるとリッツ(クラッカー)や塩せんべいが出てるみたいです
手作りのときは、蒸しパンやロールパンのサンドイッチなどです( ´ー`)
-
YUKI
回答ありがとうございます!
市販も結構多いんですね〜🤔
蒸しパンとかサンドイッチとか美味しそうでいいですね✨- 10月8日

日向
会社内の託児所(保育所)ですが、、
おやつの時のヨーグルトはベビーダノンや、ブルーベリーヨーグルト(ブルガリア)、
ゼリーもおせんべいも市販で 保育所の先生達が買ってきていると聞きました。
うちの子は、卵アレルギーなので、許可貰っておやつ持込み(赤ちゃんせんべいのみ可)しています。
別な場所ですが、
毎日手作りで、さつまいもとりんごのコンポートとかお好み焼きとかおにぎり とか出る保育所もあると知人経由で聞いた事ありますよ!
個人的には市販より手作りの方が、おやつのお楽しみ感や満腹感は増すと思います!
-
YUKI
回答ありがとうございます!
園によって様々ですね😳
アレルギーあってもおやつ持ち込みで対応してもらえるなら安心ですね😌
毎日手作りでそんな美味しそうなおやつ出たら子供達も絶対楽しいですね✨- 10月9日

tmhnm✨
私が住んでいる自治体では、公立の保育園ではおやつの出し方?が共通で決まっていて、午前中のは市販のもの、午後は果物や手作りのものみたいになっています。
市販のものはそれこそ1歳〜みたいなスナック菓子ですし、果物ならバナナやリンゴ、ミカンなど。
手作りおやつは、マカロニきなこ、蒸しパン、フルーツポンチとかいろいろです😊
-
YUKI
回答ありがとうございます!
なるほど!自治体によっては決められているところもあるんですね🤔
果物とかフルーツポンチとかいいですね!!- 10月9日

まーもーめー
午前のおやつは市販のおやつが多いです。クッキー、おせんべい、リッツ、あられなど。
午後は手作りメインでおにぎり、うどん、雑炊、蒸しパン、ホットケーキ、フライドポテト、じゃがバタなどです(^^)
たまにゼリーとかヨーグルト+ウエハースの日もあります。
-
YUKI
回答ありがとうございます!
結構市販も出るものなんですね🤔
うどんとか雑炊とかまで😳
参考になります!- 10月9日

37nosk
午前のおやつは、おせんべいやヨーグルトなど市販品が多いです☺️午後はお好み焼きやおにぎりなど手作りの事が多いです🙌お昼の給食から夕飯までって長く時間が空くので、午後は腹持ちの良いおやつを出しているそうです。
ビスコやハッピーターンなどが出る園もあると聞きますよー🤔
-
YUKI
回答ありがとうございます!
なるほど!午後に手作りの結構がっつりしたおやつを食べるのはそのためなんですね🤔
結構定番の市販のお菓子も出るところ多いんですね!- 10月9日

ゆゆゆ
長女が通ってた園では果物やおにぎりか手作りのおやつがお昼寝の後にあり朝と夕方は生協の海藻せんべいやごまビスケットでした😊

りとる
ビスコやたべっこ動物など
市販のお菓子もありますし
おからドーナツやおにぎり、お好み焼き、ホットケーキなど手作りのものも結構あります!
割合でいくと手作りの方が多いかもしれないです!
毎月昼食とおやつの献立表をもらうので
それで確認できます🌟

晴日ママ
週2回と運動会やお遊戯会の時は市販のおやつです!
せんべいが多いような🤔
週2回の時はチーズなどが出てます!

テレサ
うちの園で最近出るものは
牛乳+ビスケット、ヤクルト+バナナ、カスタードプリン、パンプキンプリン、ヨーグルト、牛乳+チーズ、ジョア+梨、みつ豆、牛乳+バームクーヘンなどです☺️
YUKI
回答ありがとうございます!
普通に定番のお菓子みたいなのも結構出るんですね😳
リストもらえると安心ですね!