
娘がテーブルに登るようになり、育児に不安を感じています。同じ月齢の子の発達やお喋りについて知りたいです。サークルの必要性も考え中です。
まだ歩けない(3歩程度)のに、気付くとテーブルの上に立っています。アパートで狭いのもあって、リビング用のローテーブルで普段食事をしています。洗い物などしてる時に娘の方見るとテーブルの上に居たりするので、目が本当に離せなくなってきました。これから歩くようなれば、もっとやんちゃですよね?日中ママだけで育児してる方はサークルなど買うべきなんでしょうか?ただ狭い部屋です。最初は豆イスを使ってテーブル登っているのを見て、へー意外に賢いんだなとか思ってましたが、もうイス無しに登ってしまうし怖いです。そして、同じくらいの月齢の子のお喋りはどんな感じですか?ママ、パパ、ワンワンくらいですか?娘はまだ、ママ以外はたまにしか喋りません。この前色々喋ってくれて凄い!って思ったのにママ以外喋らなくなりました(^_^;)
- いつものママ(6歳)
コメント

にぼし
うちもローテブルです。
登ると落ちないか不安でしたので、テーブル立ててました😅
もう少しすると、自分で上手に降りられるようになりますよ。失敗して痛い思いをするのも勉強かもしれませんが、10ヶ月ではちょっと早いですね。
息子はその頃はまだまだ宇宙語でした。
いつものママ
有難うございます。確かに自分でどう降りるか、そういうのも勉強なりますよね。テーブルは立てておいて、それをひっくり返しはしませんでしたか?スタンドミラーとか結構揺らしたがるんで(^_^;)
にぼし
若干重めなので倒すことは無かったです。力がついてきた頃には自分で降りられるようになってました。
今はテーブルに上らなくなりソファとかによじ登ってます😙
うちはアイランドキッチンなのですが、リビングとキッチンのあいだにゲートをつけてます。
リビングにいるのが危なかったら、キッチン側に来させていたかもしれません。
いつものママ
成程!有難うございます(*^^*)子供って登ったりするの好きですよね。すっかり忘れていましたが、幼少期に私も高い場所登ってました笑 気を付けさせたいです(^_^;)