
1歳1ヶ月の子供がまだ一人で立てず、歩けないことに不安を感じています。支援センターでも友達との関わりが心配です。できることを褒めるように心がけていますが、できないことに目がいってしまいます。
1歳1ヶ月で、ひとりたっちもまだって、、
遅いですよね😢
手放しで立てても1〜2秒くらいで、つたい歩きはします。
周りからもう歩いてるー?って言われたり、
実際歩いてる子が多くて不安になります。
もともと支援センター行っても、
一人遊びが多くてお友達に関心があるのかないのか
分かりません。
なんか問題があるのかなとか思ってしまいます。
できたことはたくさん褒めてるつもりなのですが
できないことに目がいってしまいます。
- すう(生後5ヶ月, 6歳)
コメント

くらら
うちは1歳3カ月で歩きましたよ!
1歳半くらいまで待ってあげても大丈夫なので、焦る必要は無いです。
うちの子はハイハイで鍛えた分、体幹が強いのか歩き出してからほとんど転びません。最初から安定してましたよ!笑
友達に興味が出てくるのは3歳からなので、一人遊びを十分にさせてまずはモノの扱い方を学ばせてあげてくださいヽ(*´ェ`*)ノ

せいら
娘もまだ伝い歩き状態です!
私もいろいろな方に歩く?なんて聞かれて焦ります💧
10ヶ月検診では足には問題なく、保健師さんからは立ったり歩くのは個人差があるし興味の問題でもあると言われました!
歩かせる練習や手押し車などは基本的に必要ないようで、自然に任せて。という考えの保健師さんでした!
まだまだ個人差がある時期なので、いつかは…と気長に待っています!
-
すう
同じ月齢ですね☺️
歩く?ってもう聞かないでほしいです(笑)
脇の下を持ってよいしょよいしょ、と歩かせていました、必要ないんですね😂
気長に、ですね、、!- 10月8日
-
せいら
同じ月齢、状態でしたので、コメントしました( ﹡・ᴗ・ )b
私も早く歩いて欲しくて歩かせていましたが、ハイハイが1番練習になるようですよ!- 10月8日
-
すう
ありがとうございます😊💓
勉強になります!
たくさんハイハイしてもらおうと思います☺️- 10月8日

さく
ちょっと慎重派な性格かな?っていう感じですか?
うちの子は慎重な性格なので、周りよりは遅かったですよ!
でも、歩き始めたらそんなに転ばないし、逆に安心して見守れました💡
出来そうなのにしない。っていう場合はお子さんの性格なだけかもしれませんよ!
1人遊びは1歳になったばかりなら当たり前の光景かな?と思います。
保育園とか預けてないなら尚更のことで…
うちの子も周りを認識して遊ぶ様になったのは一歳半過ぎてからでしたよ!
それでも普段大人の中にいるので、子供同士って感じでもなかったです💡
-
すう
完全に慎重派です(笑)
できるできないじゃなくて性格の関係もあるんですね😂
いろんな年齢の子が集まる場なので私が気になってしまっただけですね😅
ありがとうございます!- 10月8日
-
さく
そうなんですね!
それなら、出来ないんじゃなくて、まだしない。だけだと思いますよ☺️
自分で歩ける!と思ったら歩くと思います💡
親が補助するのであれば、子供の足を肩幅位に広げて歩きやすい体勢を覚えさせてあげると、歩けるかもしれませんよ✨
支援センターとかって色んな月齢の子がいますからね💧
焦りますよね💦
貸してやどうぞが出来る月齢になれば、周りと関わることも覚えていくと思いますよ〜!- 10月8日
-
すう
自信を持って歩けるようになってくれるならそれが一番ですね😂(笑)
そうなんですね!
ちょっとチャレンジしてみようと思います!
ちびっこたちの関わり可愛いので楽しみにしています☺️💓丁寧にありがとうございます!- 10月8日

🌈
遅くないと思いますよ!
うちは1歳1ヶ月頃から歩きましたが友達は1歳半前に歩いてました!
周りと比べず!個人差ありますからね🙂周りが出来るけどうちの子出来ないってことありますが気にしてませんよ!
そのうち出来るようになりますよ😊むしろそんな早く成長しないで〜もっとゆっくりで良いんだよって最近すごく思います🥺どんどん成長していって寂しいです( 笑 )
ゆっくり、ゆっくり子供なりに成長してるので気長に待ちましょ☺️
-
すう
温かいお言葉、ありがとうございます😊それぞれなの当たり前ですよね…。いつかは成長して寂しくなりますよね(笑)
もっと気長に構えてみようと思います🌱- 10月8日

退会ユーザー
うちも同じぐらいでしたよ😊
今ではみんなに追いついて、公園とか走り回ってますよ😊
でも、歩き出すとカートに乗らないとか抱っこ紐拒否とか、毎日公園とか大変だし、ゆっくりでもいいこともいっぱいありますよ😊
-
すう
走り回るの想像つきません!(笑)
たしかに、いつか大変になるから今のゆっくりを楽しむのもいいですよね☺️ありがとうございます!- 10月8日

はじめてのママリ🔰
うちもつたい歩きで、まだ歩き始めてないです!
もう少しで歩きそうって周りに言われて1ヶ月はたってますね👶💦
でも、つたい歩きのスピードが少し上がったなと思ったりしてるからか、あんまり気にしてなかったです☺️
今ではズリバイや寝返りしていた頃が懐かしいように、近い将来つたい歩きが懐かしい日が来ますよ😆
-
すう
分かります!もう少し、もう少し、ですよね😅
ズリバイ懐かしいです、、
そうですね、気長に構えてみようと思います☺️- 10月8日

みみ
うちの子も、伝い歩きだけで手放しで立つ事も1.2回数秒しただけです🤣
確かに周りから歩いてる?と聞かれますが、気にした事なかったです😊
一人遊びも大好きで、周りの子がちょっかいを出すと泣いて怒ってます!けど家の中でも一人で遊んでくれるので楽でいいな〜ぐらいしか思ってなかったです🤣💦
でも早くヨチヨチ歩いてる姿も見たいですね〜😊💕
-
すう
同じです〜!
たしかに楽なんですよね(笑)ポジティブ見習います😂💓- 10月8日

サクラ
うちはちょくちょく1人で15歩くらい歩いて尻餅してます😅
でもつかまり立ちは8ヶ月くらいからやってたのに…って感じで😓
支援センターで走ったり、滑り台自分で滑ってる子いました。やはり兄弟が居るとその分少し成長が早い気がします
-
すう
15歩すごいですね!✨
分かります、兄弟いると学べるんですよね🥺- 10月8日

えび
うちもです。明日で1才2ヶ月です(TT)
1才過ぎた頃から人に会うたび、もう歩く〜?って聞かれ、立ちもしないって言うと、あら…😶って顔されます。。
つかまり立ち、つたい歩きは高速ですが1人で立つ気はないみたい…
周りの月齢若い子がどんどん歩き始めて、最近は支援センターに行くのも少し嫌だったりします。
同じくらいの子と遊びに行っても1人だけ歩いてないから抱っこです。
つかまり立ちするしハイハイは長くしたほうが体幹や脳にもいいとはいうけど、、歩いたほうが遊びの幅も広がるしな〜って思っちゃいますよね😖
-
すう
わ〜おんなじです、、
支援センター行くの嫌になりますよね!!私も先週から行ってません。(笑)
ですよね、歩いた方が公園とかでも遊べるし、お散歩も楽しそうで羨ましいですよね😂😂- 10月8日
すう
なんだか周りを見て焦ってしまっていました😢
ゆっくり歩き出したメリットもあるんですね!
丁寧にありがとうございます。