
年子を育てながら退職し、上の子も保育園を辞めることになりました。夫や両親、義両親のサポートが得られず、不安です。保育園に預けずに育てる方の経験を知りたいです。
年子を出産予定で働いて1年たたないので
退職しないといけません、、、。上の子も
保育園を辞めないといけなくなりました。
保育園に預けず年子を育てている方
毎日どーですか?やっぱり大変ですよね。
大変なのは覚悟していますが、いまだ
想像がつきません💦どんなところが大変
なのかお話ししたいです!!!!!
ちなみに夫は仕事ばかりで頼りになりません。
また私の両親も遠方で頼れず、義父母も
頼れません。
- ママ(5歳1ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
保育園にいっていますが、想像以上に大変でした😅
まだ下が新生児で外にも出れず子供もストレスになってるかなと思います。
保育園にいってても病気で休むことも多く機嫌が悪いグズる上の子と赤ちゃん😅💦
なので昨日は初めて病児保育を利用しました。
保育園にいってないなら一時保育とか利用するかなーって感じです💦

ʕ•ᴥ•ʔ
わたしは寝かしつけが上手くいかず、失敗ばかりだったので、早寝早起きの習慣ができず生活リズムを整えるのに苦労しました😟💦
旦那は夜勤なので夜頼れず、、昼は寝てます😱💦
大変だったけど三人でなんとか乗り切ったという感じです☺️💛
-
ママ
なるほどです!!
寝かしつけほんとに大変ですよね💦1人で大変なのに😭- 10月8日

退会ユーザー
3人年子です😊
誰も保育園も幼稚園も行ってません。
旦那は4組3交代勤務なので夜もいないときあります。
実家と義実家は電車1時間乗って新幹線に乗り換えて3時間30分の距離です。
毎日一瞬で終わるくらい騒がしいです😂
誰にも頼れないので新生児から買い物も連れて行きますし、泣いてても少しくらいなら泣かせてます。
新生児と次女を同時に抱っこもしますし、トイレも一緒に行くときもあります。
1番困ったのは病院です。
退院して2日後に子供達3人連れて小児科行きました。
あぁ見てくれる人がいればなって悲しい気持ちにもなりました。
寝不足もかなり辛いです。
日中は上の子が起きてて寝れない、夜中は新生児の相手です。
毎日大変ですがなんとかなってます!!
お互い頑張りましょう😊
-
ママ
3人年子すごいです!!!
少し泣いててもしょうがないですよね💦うちの子は引きつけもひどくて泣かせっぱなしにはできませんが😭
病院は困りますね、、。
また寝不足のダブルパンチ、、今からこわいです。- 10月8日

Nana
年子で、自宅育児、1年半してます。
想像の100倍大変です(笑)😂自分が壊れそうになるので、ご両親や、ファミサポなど、助けてもらえる場所をある程度確保しとくといいと思います。
具体的には、日々の生活は(お風呂、家事、食事など)出きるだけ手を抜いて、もう泣かせてでも何とかやりようはありますが、私は、上の子の赤ちゃん返りとイヤイヤ期のダブルパンチ、下の子への意地悪が本当にキツかったです、、でも、子どもも成長して行くので、よく言う、年子は大変だけど二人一気に成長して、楽になる、は本当だなと思いました✨
今は仲良し姉妹でほほえましいです☺️
-
ママ
あー、、、想像すると段々とこわくなってきました💦
頼れるとこは探してみます!!今から準備しないと‼️
大変だけど一気に成長すると
思って頑張ります!- 10月8日

いーいー
うちは元々保育園に入れてなかったので想像以上に大変でした💦
何が大変ってコレ!と言えません。
もう全てが大変で朝起きて家のこと子供の事してると、いつの間にかお昼?!😳
え?もう晩ご飯?!😳💦
とバタバタしていて座る時間といったら授乳のときだけです。
しかも授乳しながら上の子に絵本読んだり、2人同時に泣いたらおんぶと抱っこで2人同時に揺らしたりしてました。
2番目の子が半年を過ぎるまでは可愛いと思えず、ただただ死なせないように、仕事のように子育てしてました。
-
ママ
全てが大変ですよね、、、
家事育児に追われ毎日あっという間に終わっていきそうです、、、💦
心の余裕がないですよね、、
ほんとは可愛いーのに
可愛いと思えないのはしょうがないです、、。- 10月8日

ママリ
上二人年子で
下二人も年子です!
大変ですが
どうにかなります👍
最初の3ヶ月はきついかもしれないです😣
あとは上の子の性格にもよりますかね!
二人一緒にギャン泣き
前に抱っこ後ろにおんぶ
よくありました😳
私も旦那は仕事で平日はいないです!
でも親戚はたくさん周りにいるので
何かあったら
助けてくれる環境です😖

あーたん
大変じゃないと言えば嘘になりますが、2人とも赤ちゃんでかわいいですよ☺️💓
私は地獄を想像していたので思っていたより前向きに毎日過ごせています😂
生活リズムとか最初は気にしてましたが、あまり拘るのは辞めました。笑
あれやらなきゃ、これやらなきゃって思ってるとイライラしそうなので、だいたいの時間目安だけ決めて、ご飯だけしっかり用意してあとは子どものペースで楽しく遊んでます☺️笑
毎日の目標、3食たべる、食べさせる!ってだけにしてハードル下げてます😂
強いて言えば寝かしつけのときに2人泣き出すときがあるのが1番辛いですかね😂その他は下の子を放っておいても大丈夫ですが、次女が泣いてると長女も寝なくなってしまうので😭そんなときは必殺YouTube、添い乳でとりあえず一旦収まるのを待ってます。笑
あとは越してきたばかりで予防接種の病院の雰囲気がわからず、上の子の心配がありました🙄
ママ
一時保育もよいですね!!
やっぱり大変だし
頼れるところは探さないとですね‼️