※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
れんれん(☆∀☆)
子育て・グッズ

お昼寝時間がずれたときの対処法について相談です。朝起きる時間や昼寝時間がずれた場合、どうすればいいか迷っています。ずれた場合、起こすべきか、そのまま寝かせるべきか悩んでいます。

度々すみません😰お昼寝時間がずれることはよくあるかもですがそういうときどうされてますか?!
7ヶ月の男の子でわたしがしんどくて9時おきになっちゃったときはずれるのは当たり前ですが
だいたい7時半から8時起床 で10時半から11時半昼寝 13時半から15時半まで昼寝21時就寝でいければいいのですが
たとえば眠くなくて10時半が11時からになると30分しかねてないけどそのあとずれるから11時半には起こしたほうがいいんでしょうか!?お昼寝してほしい時間にしなかった場合何時からねてもおきてほしい時間になったら起こしてますか?!

コメント

ともチャン

うちは、もう2歳になるお兄ちゃんは寝たい時間に寝たいだけ寝させてます。

そんなに上手くいかないですよ!起こして機嫌悪くなる位だったら、十分ねてご機嫌のほうがいいと思います。

多分、周りの情報とかでいろいろあると思いますが、夜も普通に寝てくれるならいいと思います。

生活リズム…ここでもよく見かけますが、はたして本当に子供の為ですか?情報に捕らわれすぎではないでしょうか?大人の都合で時間に決まりをつけるのはいかがなものかと私は、思います。

うちの2歳の子は特に何もしてないですが、朝は7時位には起きて夜は大体10時頃には寝ます。

  • れんれん(☆∀☆)

    れんれん(☆∀☆)

    わたしも親になるまではお昼寝は寝たりない分を補うもので寝たいならねるしいつとか決まってるイメージはなくしたいだけさせてましたが
    仰るとおりいろいろな情報があり保健所でも夕方に昼寝がかからないように調節したほうがいいといわれ けど気持ちよく寝てるのを、起こすことにはなるのでどうしようと思ってました。
    起こした瞬間はぐずることはありますがそこからグズグズが続くことはないです。
    夜は17時以降は寝かせないようにしてという意識だけしていたときも夜は朝まで寝てくれていましたので無理にリズムはつけなくてもいいのかもしれません。
    大人の都合で‥たしかにそうですよね(^^;
    いろいろな意見があるので実際自分はどうしたらいいのかわからなくなってきました(笑)

    • 4月17日
  • ともチャン

    ともチャン

    自分が一番子供と接してる訳ですから、自分の感じたままでいいと思います!

    私は、育児書など見たことないですが、感じたまま育児してます。

    • 4月17日
  • れんれん(☆∀☆)

    れんれん(☆∀☆)

    ともチャンさん 返事遅れてすみません😣💦
    わー!!!わたしもそんな風に考えられるようになりたいです!なかなか他人の意見をすべて鵜呑みにするタイプで‥育児には正解もないし
    わたしはわたしなりに楽しく育児できる方法をみつけたいです!

    • 4月21日