![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
金銭的に保活しながらも、1年息子と過ごしたいと思っています。夜中のバイトを考えている方から、仕事や職種についてのアドバイスを求めています。保育士資格を持っている方の経験も知りたいそうです。
金銭的に保活して仕事しないとと思いつつ、やっぱりもう1年息子と一緒に過ごしたいという思いが強いです。
旦那の給料も少なく、足りない分は私の貯金を少しずつ崩して生活しているので焦りはあります。
もう1年家にいる代わりに、息子が夜中もしっかり寝てくれるようになったら夜中のバイトを始めます。
そこで質問です。
考えが甘いのも重々承知ですが、同じような方いらっしゃいましたらどんな仕事をしているか教えてください。
他にも日中の子連れでの仕事をされている方もいらっしゃったら職種を教えていただきたいです。
在宅は探していますが今のところありません。
ちなみに保育士資格はあるので、お子さんと同じ園に勤めている方がいらっしゃったら詳しくお話聞きたいです。
(以前勤めていた園にも1人いましたが、年長の息子さんに対して年少の担任なのに、あえて忘れ物を届けにいったり構いに行くなどの姿を頻繁に見ていたので、我が子が気になるのはわかりますが、自分はしたくないので同じ園で働くことは避けたいと思ってしまっています。)
よろしくお願いします。
- ままり(4歳5ヶ月, 6歳)
コメント
![みかん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みかん
私の勤めている園は半数以上が自分の園に預けています!
理由は送り迎えにどこにも寄らなくてよい、見学に行かなくても園のことがわかるなどでした!
私も復帰時に家の近くの保育園に空きがないので空くまで自分の園に預けます!
自分の園だと行事などに親として参加できないので、他の園に預けたいです💦
構いにいってる先生は1人くらいで、ほかの先生は勤務中は割り切ってる感じでした!
ままり
半数以上!
確かにメリットもありますよね。
デメリットの行事はパートさんは行事の度に休みとってましたが、園によっても違うでしょうし、ゆゆこさんはフルで復帰される予定ですか?
私がいた園は園長が交代して責任を下に押し付ける(私言ってないで?←言ったけど…等というような)勝手だった主任が園長になったので、保育士として働くなら違うところに行きます。
構いにいく人は少ないですよね!
みかん
フルで復帰します💦
自分の園だと確かに心配は少ないかとは思いますけどね…💦
私は保育士ではなく、保育士さんは引く手数多で子持ちでも転職しやすいみたいなので羨ましいです✨
構いにいく人は少ないです!
子ども達も勤務中は〇〇先生、勤務が終わったらママと呼び方変えてました😳!
ままり
フルで復帰されてる方、ほんとに尊敬します😭✨
早めに希望通りにいくといいですね!
そうだったんですね、失礼しました。
正直、保育士として戻るならいつでも戻れると思っている部分があるのは事実です。
子どもの可愛さや大切さは自分が経験して更によくわかりましたし、プラスになるとは思います。
子どもさんもしっかりケジメをつけているんですね😊