※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まゆん
子育て・グッズ

子どものホームケアについて、押さえつけるのが苦痛で、集団行動も苦手な悩みです。どう対処したらいいかアドバイスをお願いします。

子どものホームケアについて、皆さんどうしているのでしょうか😢?

鼻吸い、歯磨き、洗顔など、仕上げをとっっても嫌がります。
でも虫歯や中耳炎になるよりマシかな?と思って押さえつけながら仕上げしているのですが、そのせいでなのか束縛される事をすごく嫌がってしまいました、、、
道で手を繋ぐのも嫌!自分がして欲しくない時の抱っこも嫌!!
ついには保育園の先生からも「集団行動が苦手みたいですねぇ。運動会、0歳児クラスで歩ける子ども少ないので歩かせてあげたいけど、誘導ロープ持ってくれないので残念です」と😭
私がもっとちゃんと余裕を持ってホームケアしていればこんな風にならなかったのかな、、、?と思うと申し訳ないし毎日の様に押さえつけるのもやめたほうがいいのでしょうか、、😢??
みなさんはどうやっているのか教えていただきたいです。
コツやアドバイスなども助かります😢!

コメント

deleted user

歯磨きだけは泣こうが喚こうがしてます😅
小さい子の虫歯治療は大変なイメージがあるので.....
抑えますが、変な顔したりくすぐったりしながら、やってます💓
でも泣くときは泣きますけどね🤣

恥ずかしながら....
鼻吸いはしたことないです😅
皆さん毎日してるんですか?😭
洗顔もまだガーゼを濡らして、ちゃちゃっと拭くくらいです😅

  • まゆん

    まゆん

    お返事遅くなってしまいすみません😭💦
    やはり泣き喚いてもされますか😢
    治療の方が大変そうですよね😫
    私も鏡を持たせてみたり変顔したり色々試してみましたが、泣くときは泣きますよね😭

    鼻吸い、私も毎日はしないです!
    今ちょうど風邪ひかせてしまったのでしているのですが、これも歯磨き位嫌がるので大変で😱
    洗顔はまず自分でガーゼで拭いてもらうのですがポンポン!終わり😌なので鼻くそや食べカス全然取れていなくて😂
    私がガーゼ持った途端走って逃げられます😫

    • 10月7日
マミー

歯磨きは大暴れですよ🤣
自分でする時はニコニコなのに仕上げ磨きは前々から大泣きします。でも押さえつけてやってますよ。虫歯になった方が可哀想だと思うので😓

鼻は風邪ひいて鼻水が凄いときぐらいしかやったことありません😅

  • まゆん

    まゆん

    大暴れしますよね😭笑
    わかります!自分ではニコニコで歯磨き粉のおかわりまでするのに仕上げはお母さ〜ん♪って言ったら歯ブラシ投げ捨てて脱走します😢
    やはり虫歯になった方が大変なので押さえつけててもした方がいいですよね💦

    今ちょうど鼻水が凄いことになっていて💦
    歯磨きと同じくらい憂鬱です😔

    • 10月7日
ふゆ

私は苦手意識を持たれないように、最初の頃から手洗いや歯磨きは楽しいもの!と植え付けました😅
手洗いは、手洗いスタンプを押して、バイ菌居なくなれーって消えるまでゴシゴシさせたり、歯磨きは、歯磨きの動画や手鏡見せたり、笑わせて口を開けた時に、うわぁー上手!!って言いながら磨いたりしてました🙆⭐️
その効果があって?なのか、手洗いも歯磨きも好きです😊⭐️

  • まゆん

    まゆん

    お返事遅くなりすみません💦
    最初が肝心と理解していたつもりですが、いつまでもさせてくれないイライラからつい無理やりやってしまっていました😢💦
    歯磨きの動画いいですね🥺✨
    実践してみたいと思います!!
    ありがとうございました😊

    • 10月7日
nene.b

私も歯磨きは押さえつけてやっています。大変ですよね〜😩
鼻吸いは、10ヶ月の時RSウイルスに罹って以来、鼻水がひどい時は自宅で容赦なく吸っていますが、やるとスッキリする事は理解しているようで、お鼻吸うよというと自分で寝転がってくれる様にはなりました。でも吸い始めるとやっぱりギャン泣きして大暴れするので、結局両手を足で押さえつけています😅

集団行動云々は、あまり関係ないと思います。きっと自分で考えてそうしたくない理由があるんじゃないかな。うちも普段は抱っこちゃんですが、気分じゃないときは仰け反って全力拒否です!
先生に言われるとショックが大きいかもしれませんが、集団行動は成長しながら徐々に自分で学んでいく事ですし、長い目で見てあげて大丈夫だと思います👌

  • まゆん

    まゆん

    お返事遅くなってすみません💦
    歯磨きも鼻吸いもやはり押さえつけてしまいますよね😭
    いつも仕上げが終わってボロ泣きしている娘見ると虐待みたいだなぁ…って心が痛くて😢

    わ〜優しい言葉ありがたいです😭✨最近ちょっとイヤイヤ!の表現が多いので私自身にも余裕がなくて…先生の言葉は受け止めてneneさんの言う通り長い目で見ていこうかと思います🥺✨

    • 10月7日
deleted user

歯磨きが、長女のとき押さえつけてしていました!市の集団健康診断や歯医者さんで「嫌がるときはこうやって抑えつけると逃げられない、必ず磨こう」みたいな指導があったので。

ところが2歳の健康診断のときに「押さえつけるのはやめましょう」という指導内容になりました。
押さえつけによりトラウマができたり、性格に影響を及ぼすということがわかったそうです。
どうしてものときは口をゆすぐくらいだったり、1日くらい磨かなくても大丈夫、の様な指導に変わっていましたのでご参考程度に!

我が家で長女次女よくやったのがママと子、どっちが長く「あー」「いー」って言っていられるかの勝負です!
その間に歯磨きしちゃいます。

  • まゆん

    まゆん

    指導内容が変わったりするのですね😭💦💦
    トラウマになりそうですよね😔
    もし自分がされる側だったら私もきっと全力で嫌がるよなぁ〜😖って毎日考えています😢

    もう少し大きくなったら長く言える対決できそうです😳✨✨
    その時はぜひ真似させてください😳✨

    • 10月8日