
里帰り中、家族全員が忙しく頼れず、赤ちゃんの世話や家事が大変。物の管理も難しく、旦那の理解も得られず孤独を感じている。体調も優れず、辛い状況。
ふつうにイライラする。
里帰りで実家にいるけど
家族全員現役で学生だったり仕事してるから
頼れないし。
むしろ夕ご飯の支度をする側。
赤ちゃんだけならいいけど
絶賛長男の赤ちゃん返り➕切迫で2ヶ月離れてたから余計にひどい。
夜泣きも再発。
家の中がすぐ埃だらけになるから掃除するのもうち。
私のものじゃないのに
実家の人たちの物が長男の手の届くところにあって
小さいものは食べちゃうし、犬に投げたりするから犬が食べたらやばいって気にするのもうち
家族は誰も気にしなくて
何度取られて繰り返されても同じ場所に置きっ放し。
それでやらかしたら怒るし。
自分のものは自分で守らないとって言ってるのに。
それで唯一しんどいって言える旦那に
相談してもなんかいまいち理解してくれない。
むしろ連絡もこっちからしないと来ない。
出産終わった時もありがとうもお疲れ様もないし
逆に気遣って疲れてるのに愚痴ってごめんねって言わなきゃ行けない雰囲気。
子育ては楽しいし、可愛いし
大変なことは2倍だけど
孤独なんだが。
むしろ旦那。遠く離れててなんかさしって。
もう、長男の風邪もらうし
乳腺炎にはなるし
あっちこっち痛いのに。
- いけ(3歳8ヶ月, 5歳7ヶ月, 7歳)
コメント

退会ユーザー
自宅に帰った方が楽なのでは…?里帰りの意味ありますか?

KISUZU
お疲れ様です。私も里帰りした身なので、イライラの気持ちわかります!
ただ、家を出た後、家族ではありますが、他の家族の皆さんはりんかさんとは別に生活を送っているわけで、今までとは違ったりするのは当たり前だと思います!環境がちがうので💧
私の場合は、里帰りして実家に帰っているけれど、家庭は違うので、イライラしてもそこは我慢!と思うようになりました。
ただ、産後1か月も経ってないのに、ご飯の支度や掃除などはひどいです💧りんかさんがやらなきゃいけないのでしょうか?
産後は母親もゆっくり休まなきゃいけないのに、、、
旦那さんの理解や相談に乗ってくれないのもひどいですね💧
私の場合は産後2か月程里帰りしていましたが、母が朝も昼もご飯用意してくれましたので、すごく恵まれてたのかもしれません。
その感謝として、やらなくてはいいと言われましたが、洗濯干す、取り込む、畳むことだけはさせてもらっていました!
もう少しだけ、ご家族さんの協力がほしいですよね💧
-
いけ
イライラして当たるとかはないですし
家出てから余計に核家族が加速してるなーとは思います
家事もやらなくていいかもですが
やらないとどんどん汚くなって、水回りもヌメヌメだし
床も埃溜まって
洗濯物は畳んでるのにどんどん次から次へと積み重なり
出産する前に綺麗にした冷蔵庫の中も調味料が全て作業台に出てたり、
私が気になったときにやらないとチビ達が舐めたりすると怖いのでやってますが
せめて綺麗に保とうとしてもらいたい。- 10月7日

こぴ
せっかく実家に帰ったのに、こころ休まず、お辛いですね。
旦那さんも自分のことだけで余裕がないのでしょうか、もう少し思いやりを見せてくらたらいいのですが、難しいのでしょうね。
さて
ご実家で、夕飯の支度をするとは、だれかに頼まれてしていらっしゃるのですか?もし頼まれてないなら、する必要は一切ないかと思います。自分と、赤ちゃんの分だけを用意するように出来ませんか。
こどもの手に届く場所に置いてあるものは、全部捨ててやりたいところですが、そうも行かないので、置く用の箱か何かあれば、見つけたらポイ、ここ以外に置くな!と言いやすくなるかなと思います。
実家といえど、そこまで心休まらないなら、産後ヘルパーとか、何か支援を受けることって難しそうですか?
今のままでは産後うつになると思います、ってかもうなってませんか?
市役所の子育て支援課に電話して、きついです、こどもに当たりそうです、死にそうです、って言ってみて下さい。助けてくれるかは分からないですが、家庭訪問して、家族を交えて話してくれると思います。
改善したらいいです。
応援してます。
いけ
旦那の転職のタイミングがあり
帰ってきてほしくないと言われたり
100日記念は地元で撮りたいと思ってたりで
旦那に帰ってきてほしくないって言われたのがデカイですかね