
コメント

み
回答になっていないかもしれませんがうちもです。
怒りすぎてごめんねと抱きしめていますが、目をぎゅーっと瞑るのが始まりこれは精神的なものからくるチックなのかと絶望しています。
どんなにイヤイヤをいっても愛してはいますが子供にとってはそれがストレスなのかと。どう育てていけばいいか本当に悩みです。

まぁ
うちの上の子も
全く同じです😂
顔色を伺ってます💦
怒った後は、うちも
ママもごめんねと言って
抱きしめています😌
悪い事をしたりして
怒られているので
なぜ怒られているのか、
なぜそれをしたらダメなのか、
困るのはあなただよと
しっかりお話をしてから
お互いごめんねと抱きしめてます。
怒っている間は
可哀想ですが
それで充分だと思いますよ☺️
-
みぃ
コメントありがとうございます。
説明するのは例え伝わらなくとも、とっても大事ですよね😔
怒っていても、ママはあなたが大好きなんだよ、と頑張って伝えてるつもりですが、果たして伝わっているのか😥
でも同じ悩みを持つママさんのお話、心強いです(^^)
ありがとうございます😊- 10月6日

ままま
全く同じです💧
怒ってばっかりでごめんね。と言ったら
僕もいつもごめんね。
と返ってきたときは2歳児に何を言わせるんだと切なくなりました😭
でもまた怒ってしまうんですよねー💦
正解かわかりませんが、
わたしも皆さんと同じように怒ったあとは仲直りしよって
ぎゅーっとします。
子育て難しいですね💦
-
みぃ
皆様同じ悩みを抱えてるようで、1人ではないことが心強いです。
コメントありがとうございます😊
そうなんです、2歳児に謝らせてる時点で、本当に胸が痛くなってしまいます。
ぎゅーと抱きしめる事で果たして愛情が伝わってるのか、、本当に子育ては悩みばかりでつきませんね。😢- 10月6日
みぃ
コメントありがとうございます。
そうなのですね、、こちらも一生懸命子育てしてるからこそ、子どもにいつもと違う様子が出てくると、どんな子育てが正解なのか、本当にわからなくなりますよね。
愛情があるからこそ、怒らなくてはいけないシーン、沢山ありますが感情的になってしまったり、叱っていても逆に子どものストレスになってしまったり、、私も悩みだらけです。
同じ悩みを持つ方がいる事、心強いです。