
コメント

プーさん🐻
私の祖父母は保険に入っていませんでしたが、母が祖父母の保険を契約していました!
祖母は7年前に癌で他界したのですが、やっぱりお金の心配をしていました💦母が保険に入ってるって伝えて安心したみたいですが…
積立で入っていたみたいです💗
デメリットは特になかったみたいですよ👍むしろ母が「私名義で保険に入れておいてよかった…」って言っていました!

なあ
今自分名義で親を勝手に保険に加入させるって出来る保険会社あるんですか?😵💦
本人の告知義務があったり署名印鑑必須だと思うんですが、、、。
-
やあたん
勝手にではありません。本人たちに話して、契約はさせます。
- 10月6日
-
なあ
間違ってたらごめんなさい😭
- 10月6日
-
なあ
そういう事でしたらごめんなさい😭
それならデメリットはないと思いますよ♪- 10月6日
-
やあたん
ありがとうございます。
両親にお金がなさすぎて、将来両親になにかあったらお金のことがすべて自分に降りかかってくるのが不安で、、だったら今から保険に入らせて、保険の支払いを私が支払い、受取人を私にしておこうかなぁとおもいまして。。- 10月6日

ママリ
死亡保障ということですか?
ご両親の年齢で入られると高いと思いますが…
それでもいいなら入られたらいいと思います。
ただ親が亡くなった時お金って必要ですか?葬式代とかですか?
-
やあたん
積立の保険がどこまで保障してくれるのかわかりませんが、、してもらえるのなら一番は入院保障がほしいです😔
でも死亡時も、葬式代、なんだかんだでかなりかかりますよね。。- 10月6日
-
ママリ
入院なら医療保険ですね!積立の医療保険もありますが、積立だと高いと思います。。。
死亡保障に医療保険を特約でつけるタイプもあるかもしれませんが、それも積立だとさらに高いですよ💦- 10月6日

ちび
契約時にお母様のサインあればできます🤩
身分証のコピーも私の時は必要で用意しました!
私も同じように入れてます🙆
ちなみに可能性としてお母様より貴女が先にお亡くなりになったとき
贈与税がかかりますが、、、
そこら辺は保険途中で解約すればまかなえますから気にしなくても🙆
契約者→貴女
被保険者→お母様
受取人→貴女
で契約すると万が一の時に安心です。
ただ保険によっては受取人が貴女でも
入院特約等のお金は被保険者に支払われるケースがあります💦
被保険者がお亡くなりになったとき
保険が満期になったときの受取人は貴女ですが🤣
-
やあたん
ご丁寧にありがとうございます!!
積立型で満期になった時に何%か増えてるものにしようかなぁと。。
月々2万円で五年間の払い込みにしようと思っています。
母たちが年老いた時、ちょうど子供達の事にもなにかとお金がかかる時期だと思うのでその時に備えたくて、、- 10月6日
-
ちび
私は養老保険という積立式の保険に加入して
特約で色々ついてます🤩
デメリットは途中で解約すると積立たお金より返金が少ない。
満期になってから次の保険に加入しませんか?って勧誘される!くらいです🤣笑
ちなみに私は加入して大正解でしたよ!
今60万円くらい積立ていて
特約で100万円くらい降りてます。- 10月6日

ぴっぴ
医療とガンは私が契約者&受取人、母が被保険者として入るようにすすめました💦
いざって時に母親の口座からお金出すの大変ですし、一時金でも私の口座に入れば手助けしやすいので、あえてこのかたちで契約してます🖐️
やあたん
ありがとうございます!!
わたしも両親にお金がないので何かあった時が不安で、、
どうせ自分が払うことになるなら今から保険に入ろうか悩んでいます。
やっぱり加入しておこうかなぁ、、
プーさん🐻
不安ですよね…
祖母の場合、もう癌が見つかった時は手遅れで余命2ヶ月でした💦そこからずっと入院していましたよ…
祖父は3ヶ月前に難病になり、入退院を繰り返しています😫
やっぱり保険って大切ですよね!
体が不調になるのは歳行ってからなので、医療費も安いため、一番安いのでいいので入っていた方が安心ですよ👍