
ずっと誰にも相談できず、私の旦那のことで悩んでいることがあります。…
ずっと誰にも相談できず、
私の旦那のことで悩んでいることがあります。。
まあまあの頻度で、
○○どこに置いたっけ?とか
出かけたあとも家に財布ない?イヤホンない?と
電話してきます。
この前も免許証を別の所に入れたのを忘れて
家中捜索しました。
わざとなのかわかりませんが、
それ言う?みたいなことを平気で言ったり、
何か話をするときも一から十まで話さないと
理解できないようです。
あとはすぐキレたり、、
片付けは一切できません。
注意してもできません。
仕事では、話すことは得意みたいですが、
事務作業では細かい数字が苦手、
集中力がないと上司から言われたそうです。
ストレスが溜まると髪の毛を抜くような仕草をします。
たまーに円形脱毛します。
これって普通なんでしょうか😰?
どこのご主人もこんなですか??
私には何か問題があるのではないかと不安です。。
- S
コメント

退会ユーザー
私の旦那はないですが、私もそうです(*^^*)

K S
気分を悪くされたらすみません。
詳しくないですけど、大人の発達障害がありそうと思いました。
-
S
いえいえ大丈夫です😊
実は私もそうなんじゃないかって疑っていて、、😥
私も詳しくないのと
調べてもよくわからなくて、、😰- 10月6日
-
K S
相談できる病院見つけて、旦那さん自身つらいと思うけど病気だってわかれば、周りの理解や付き合い方、忘れない工夫とか生活しやすく、ストレスお互い溜めない方法が見つかるかもしれないですね。
- 10月6日
-
S
優しいお心遣い
ありがとうございます🙇♀️‼️- 10月6日

あちゃん
パッと見だとADHDっぽいですね…
-
S
やっぱりそうですよね😰
そんな気がしていて、、💦- 10月6日
-
あちゃん
私の従兄弟3人も軽度の発達障害で計算は得意だけど読み書きが苦手で後は同じ感じです😌
鍵はここに置くお財布はここに置くお家出る前に中身を確認を徹底的にしてますよ😌- 10月6日
-
S
そうなんですね💦
やっぱり物を置く位置とか
固定しないとダメですね💦
コメントありがとうございます😊- 10月6日

ままり
うちの主人はこんな感じではないですよ…!
発達障害って結構多いみたいです💡なのであまり気にする事は無いと思いますが、改善してあげたいと思っていらっしゃるのであれば、一度調べてみても良いかもしれませんね。
私の友達の子供がそんな感じです。癇癪持ちで、話しを理解するのに時間がかかったり、頭の中で整理するのが苦手です。
家族が説明すると、慣れてる声のトーンで聞き慣れた言葉で説明されるから分かるのですが、学校とかで先生が皆んなに説明した事はあまり理解出来ず、先生が個別に話してやっと理解するそうです。
集中力も無く、忘れ物も多く、人見知りが激しくて緊張して他人の話してる言葉が頭に入って来ないのかなーと、感じてます。
居ましたよね、学校に。
普通学級に通ってるけど、ちょっと遅れてるなぁって子。多いらしいです。昔は見過ごされてましたが、今の時代は早い時期からケアする学校もあるみたいです。
ご主人様の場合も、何かそういうのがあるような気がします。
-
S
長文書いて下さり
ありがとうございます🙇♀️‼️
ネギたまさんのご友人のお子さんと似ている気がします。。
私はもう旦那のこの性格には
慣れたので別に良いんです。
ただ、
子供に遺伝する割合は
高くなるという記事を見てしまって、、
本人と話し合いをしたいのですが、おそらく本人は
何も気づいてなくて、、😥- 10月6日
-
ままり
そうですよね、ご本人もストレートに言うと傷付くかもしれないし、今まで気にしてなかった事を気にし始めてしまうかも。
私の友達によると、保育園の先生に指摘されて「そういえばこの子赤ちゃんの頃から育てにくかったなぁ〜」と、心当たりがあったそうです。
第一子とは全く違って、ほんとに赤ちゃんの頃から夜泣きが凄かったり色々大変そうで、産後うつになってました💦
仕事復帰してから鬱は良くなりましたが、イヤイヤ期も大変だったそうで、今小学生で、やはり先生から指摘されて、病院にも通うようになり、これからケアして行こうとしてるみたいです。
男の子に多いらしいと言ってましたが、その子は女の子なので性別は関係無いかもなーと思います。
そして友達自身も思い返してみれば、子供の頃から集中力が無かったり、忘れ物が多かったようです。
いまご主人と話して二人でこれからの子供の未来に余計な心配をするのではなく、お子様に何か感じることがあれば、それをキッカケにご主人様とお話ししてみても良いかもしれませんね😊- 10月6日
-
S
ごめんなさい🙇♀️
返信下に書いてしましました💦- 10月6日
-
ままり
ご主人様のことも大変だと思うし、子供の事も心配だと思いますが、ご主人の事も受け入れているし、T.Sさんならきっとご家族を支えられると思うので、大変だなーって時は沢山愚痴って、無理せず、頑張って下さい❣️
- 10月6日

S
子供はまだ6ヶ月なので、
どうなるかはわからないですけど、これから少し注意して
見ていかなければいけないですね😰
実は、旦那のお姉さんの子供が2歳間近で発達が他の子と比較すると遅れているようです、、。
発達障害が遺伝するかもと話して二人で受けてみよう?と
言おうかなと作戦練ってます😥笑
本当にご親切にコメントありがとうございました🥰💗
S
そうなんですね💦
自分と同じ人間っていないですからね😭
理解するしかないですかね😭
退会ユーザー
あ!私ADHDで軽度知的です!
S
そうなんですね!
すみません
無知なので
もし出来れば教えて頂きたいのですが、
大人になってから病院で診断されたのでしょうか??
退会ユーザー
私は自分では全く普通の人間だと思っていて、小さい頃から忘れ物多いし言ったそばから言われたこと忘れるし、人には変わってるって言われてたし、何より言葉何か言われても理解できないし、算数の数字は得意だけど文字は苦手で字を読むのではなく字を見てるって感じでした。
それで23歳まで生きてきて、長男が年中のときに、発達障害の疑いがあり調べたら親からの遺伝もあるとのことで、まさかなーと思い検査してみたら、ADHDとまさかの軽度知的発覚しましたー\( ´ω` )/
S
実は、その遺伝が心配で
今回相談させて頂きました😰
旦那のことはもう慣れたので
そのままでも良いのですが、
子供のことが心配で、、😰
ちなみに軽度知的とは何でしょうか?💦
退会ユーザー
多分もし仮にお子さんがADHDだったとしても、子供の頃からの訓練でどうにでもなりますよ(*^^*)!
私が誰にも気づかれず、頭おかしい子だと思われてたので親はなんのサポートもしてくれず結局グレました!
それに今も旦那のサポートありきです。
軽度の知的障害です!!IQが64とかでした\( ´ω` )/
退会ユーザー
ちなみに鍵とお財布よくなくしちゃうので、どちらもカバンに紐でくっつけてます!(笑)
S
そうですよね😭
そのまま生活できてる方も
いらっしゃいますもんね💦
今から子供のこと
疑ってもまだわからないですよね💦
そうなんですね!
こうやって文面で
お話させて頂いてても
全く感じないですね😊
くっつけとくの良いですね笑
やってみます💗
S
あと2つ聞いても良いですか😭?
病院って何科を受診すれば良いのでしょうか?
診断は、心理テストみたいなのですか?
退会ユーザー
これで生きてきたので生活出来ますよー!でもちょっとやっぱ抜けてしまう部分もあるのでそれは旦那に協力してもらってます!!
私と直接話したら多分、あーなるほど!ってなります!どもっちゃうし言葉も変だし!
くっつけておかないとほんとなくなります(;A;)
イヤホンもカバン何個か常備。職場にも何個か常備してました!
病院は心療内科です!
テストみたいなのやりますよ!
集中力ないと割と苦痛(;A;)
S
理解があって
素敵な旦那さまですね😊💗
私のイヤホンなくされました😭笑
置く場所決めたり、
くっつけたりしないとダメですね!
二人で一緒に受ける作戦で行こうかと思ったのですが、
受診となると自覚症状のない人って受けられないですかね🤔??
退会ユーザー
なんでもくっつけておくのと、場所決めておくのだいじです!
決めてても無くしてしまうので、くっつけておくのが1番かな。
たぶん最初に問診票と心療内科の先生とお話があると思います。
そこで先にT.Sさんが部屋に入って話しておくのがいいかもしれません。
本人自覚ないのですが、検査して欲しいってかんじで。
私も自覚全くなかったのですが、問診票記入してて
…んぬ?!
てなりました(笑)
S
そういえば、
財布と鍵を入れるように
小さいボックス用意してたのに今はレシート入れになってます😭笑
やっぱりくっつけます😥
わかりました!
そのようにやってみます🙋♀️
ご丁寧に
たくさんアドバイスして頂いて
ありがとうございました😊
もやもやしていた部分が
すっきりしました😊