※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
さやぴ
子育て・グッズ

娘が背ばいはするがずり這いはしない。背ばいはずり這いの1種?

うちの娘は背ばいはするのですが、ずり這いはしません💦
うつ伏せが嫌いなわけでもありません。

背ばいってずり這いの1種なのでしょうか?

コメント

ののママ

娘はズリバイせずにハイハイしましたよー!

  • さやぴ

    さやぴ


    質問の回答になってないのですが、、、

    • 10月6日
ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

合っている回答になるかわからないのですが、個人的な見解です💦

背ばいはどこかに行きたくてやると言うよりは、足を動かしたら動いてしまった
ずり這いはあそこに行きたい!等の目的があってする移動かなーと。
目的の有無に関わらず進むと言うところで言えば同じですが、背ばいとずり這いだと体の使い方も違うので、また別のものなのかな・・・?と個人的には思います!

  • さやぴ

    さやぴ


    うちはおもちゃとる時にやります。

    • 10月6日
  • ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    ʕ•ᴥ•ʔKᑌᗰᗩ

    仰向けておもちゃを見つけて、おもちゃのことろまで背ばいするってことですよね?
    繰り返しになりますが、
    目的の有無に関わらず進むと言うところで言えば同じですが、体の使い方が違うので、ずり這いとは別物だと思います💡

    • 10月6日
ママリ

子どもの発達に関する仕事をしています。背ばいはうつぶせになる前からでもできます☺️3ヶ月くらいでする子もいます😊手足をバタバタしてたらたまたま移動できた→移動できた先に好きなものがあった、いいことがあった…って成功体験を積むと、意思を持って背ばいするようになると思います🥰さやぴさんのお子さんの場合そういった成功体験の積み重ねや背ばいでの不便さを感じてないことなどから背ばいでの移動をしてるんじゃないでしょうか😊見守りながらうつぶせにする時間を増やしつつ、うつぶせの時に目先に好きなおもちゃなどを置いてあげるといいかもしれません😄

  • さやぴ

    さやぴ


    目の前におもちゃを置いてもあまり取ろうとしないんです。

    足の裏に壁を作ってあげても蹴ってくれません。
    たとえ蹴ったとしてもすぐ寝返り返りで仰向けに戻ってしまいます。

    • 10月6日