![まゆみん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
出産後、赤ちゃんの体重増加がうまくいかず、退院が難しい状況で悩んでいます。同じ経験をした方からのアドバイスを求めています。早く退院したいと思っています。
9月28日に3585グラムの女の子を出産しました。
大学病院での出産でしたが、予定日10日前の出産で、週数に比べて体重が重いので色々と検査され、若干血糖値が低いという事でNICUに入れられてしまいました😢
その後経過観察でミルクを飲むと血糖値戻るので3日目にはお部屋に戻って来られました。
母子同室でその後4時間おきくらいで授乳し、足りない時はミルクを足したりしましたが授乳途中で寝てしまったり排便排尿で中断してしまったり、吸うのを疲れてしまったり飽きてしまったりで思うように進まないこともあり、
退院日前日に助産師さんに「体重が減っているからこのままママと一緒に退院は難しいと思う」と言われ絶望感を味わいました🥺
その夜の授乳も頑張ったのですが飲みが悪く…
結局一人で退院となりました…
しっかり飲ませてあげることが出来ず、母として不甲斐なさを感じ、一緒に退院して新しい生活が始まると思っていたのに娘一人残して退院することに、悲しくて涙が出ました😢
昨日も面会に行きましたがまだ体重減っているので退院出来ないと言われました😢
小児科の先生の診察、検査では異常が見られなかったらしいのですが、プロがついていても体重増えないなんて心配です💦
産後同じような経験をした方は居ますか?
ミルク、母乳の飲みが悪い、
良く寝て授乳が思うようにいかない方など
アドバイスがあればお願いします🙇♀️
1日でも早く退院できるといいです🥺✨
- まゆみん(2歳0ヶ月, 5歳4ヶ月)
コメント
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
いろいろと厳しい病院なんですかね😢
うちも下の子は週数の割に大きかったし、友達も大きい子を産んでますけど、特に検査はしなかったです。でも、検査したことで血糖値が低いということが判明したなら、結果的には検査してよかったんだと思います。
体重はなかなか増えない子もいますよ!わたしも上の子の時はそうでした。体が小さいのもあったんですけど十分に飲まないまますぐ寝てしまってました😅起こしても全く起きませんでした(笑)母乳は割と出てたので搾乳して哺乳瓶で飲ませるやり方を勧められたんですけど、それでも時間がかかってしまうので哺乳瓶を吸う力が弱い子用のものに変えました。そしたら少しずつ飲むようになっていきましたよ!
うちも違う理由で退院が延びるかもと言われたことがありますけど、いきなりそんなことを言われると動揺してしまいますよね。
まゆみん
コメントありがとうございます🙇♀️
大学病院だから用心して色々な検査してくれるのかとは思うのですが退院できないというのが不安で不安で🥺💦
あとあと大きい病気が見つかるよりは早めに検査をして異常がないのがわかったのは良かったです✨
今日も面会に行きましたが、体重は増えたけど2時間おきに授乳していてこのまま退院するとママの負担になっちゃうからもうすこしサイクルが整ってから退院になると思うと言われました😭
確かにそうですが元気なのに一緒に過ごせないと言うのが悲しくて毎日涙が出ます😭
哺乳瓶も吸う力弱い子用があるんですね!!
今度お店で探してみます✨
ありがとうございます🙇♀️✨
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます!
元気なのに一緒にいれないって辛いですよね😭病院もまゆみんさんの負担を考えての判断ではあるので親子を離れ離れにさせたいわけじゃないにしても、、、
吸う力が弱い子用の哺乳瓶はたぶんお店では売ってなくて、楽天やアマゾンで買ったほうが早いです!中には病院や助産院で買えることもあるみたいですけど、それを探すのも大変なのでネットが手っ取り早いですね!母乳実感の弱吸啜用で探すと見つかると思います!
まゆみん
確かにネットで探して購入した方が早そうですね🤗
哺乳瓶は病院でも母乳実感使っていて家でも母乳実感用意したのでちょうど良かったです🙆♀️
明日も面会行ってます!
1日でも早く退院できるよう子どもと共に授乳頑張ります‼️‼️
色々と教えていただきありがとうございました🙇♀️✨