![あゆむん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
北海道在住の2歳の娘の子育て真っ最中です。今、旦那とは別居をしており…
いつもお世話になっております。
北海道在住の2歳の娘の子育て真っ最中です。
今、旦那とは別居をしており、
私と娘の新しい物件が決まり次第
離婚をすることになりました。
今の家が旦那名義で、15日までには
新しい家を決めて、退去することを
伝えなくてはいけません。
そこで、8月後半からずっと物件を探しているのですが
なかなか決まらず、現在に至っております…
今のところ、2件で悩んでおり
みなさまの意見やアドバイスを聞きたいなと思っています。
1つ目の物件はまず、家賃が安いです。
2つ目の物件より約6千円は安いです。
内装は多少の黄ばみはありますが、
そんなに気になりません。
また、木造の2階なので、小さい子供がいて
大丈夫なのかが不安です。
また、保育園→職場への距離は近く、まっすぐ行くと保育園に着き、そのまま職場へ行けます。
また、周りにはお店がたくさんあり、不便はありません。
ですが、何が問題かと言うと駐車場です。
駐車場が車庫なんですが、高さも横も
私の今の車でギリギリです。
今の車は、来年車検なのですがいろいろ後遺症があり
前回の車検で、次の車検は多分もう取れない。と
言われています。そしてエンジンも寿命がきています。
なので来年の車検は取らずに新しい車を
購入することになると思うのですが、
①の物件の車庫は背が低いため、
背の高い車(タント等)は入りません。
そして私の車でギリギリの高さなので、
冬はがっつり除雪しないと絶対はいらないです。
なので、車庫問題で悩んでいます。
ここに決めると、次の車はこの車庫に合わせて
選ばなきゃいけない。ということ。
それと、冬はがっつり除雪をしないと入らないということ。
②の物件は
家賃が①より約6千円は高いです。
ですが内装はとても綺麗で、木造2階ですが
クッションフロアで母子家庭や生活保護が可能な
物件なので、①よりかは理解のある物件だと思われます。
そしてこちらの物件はテレビインターフォンが
ついており録画機能もあるので、なにかと安心です。
こちらの物件の駐車場は青空になります。
周りは3件となりに21時までのお店があり、
その近くにもツルハはあります。
ただ、とても小さなベランダはあるものの
新道沿いなので車通りも多く、外に干せるかは微妙なところです。
また、①に比べて保育園→職場の距離は気持ち遠く、
道順も途中で曲がったりと不便にはなります。
とても長くなりましたが、
簡単にまとめると①のほうが家賃も安く
なにかと便利ですが、駐車場(車庫)の問題で
とても悩んでいます。
みなさまならどうしますか?
ぜひ教えてください😭
- あゆむん(7歳)
コメント
![なぱん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
なぱん
雪の事や騒音を考えたら②にします。
確かに高いのは気になりますが、騒音って本当にトラブルになりやすいです。
また駐車場の事で車種限定されてしまうのも・・・。
![.](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
.
わたしなら②にします!
車庫の問題もありますが、木造2階建なのが気になりました💦
わたし自身が現在住むアパートの騒音問題で悩んでまして…。
鉄筋コンクリートなのに壁がうすくて2階に住む小さい子や大人の足音や生活音がうるさくてノイローゼ手前です。
わたしは直接文句言ったりせず、管理会社から注意を何回かしてもらいました。
意味が無かったですが…。
しかし私の隣に住む人が(つまり2階の騒音家族のななめ下に住んでる人)が騒音で虐待を疑って役所に通報してました💦
それも一時的にしか意味が無かったのですが。
小さい子供への理解ある環境に住んだ方がいい気がします!
-
あゆむん
そこの専任の不動産屋さんにその事を聞くと『電話で聞いた時には言ってなかったから多分…』みたいな言い方をされて、そこもすごく不安でした💦
やはり小さい子供がいる以上、子供にダメだと言ってもわかるわけでもないですし、なかなか難しいところではありますよね(×ὢ×)
でも②の物件なら母子家庭や生活保護も可能ですし、ましてやクッションフロアなだけ気持ち違いますよね。- 10月6日
![23](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
23
私も②にします。
家賃が安いのもありがたいですが、上の方も言ってる通り騒音はトラブルになりやすいし…
母子家庭とか可能な物件っていうのもいいですし、テレビインターフォンで録画付きなのも安心ですね。誰が来たかわかるし、夜ピンポン来たら怖いのでインターフォンで見れるのいいですね。
車庫も狭いと子供がぶつけたり乗り降りも難しいだろうし車種限定されるのも私は嫌です😖
-
あゆむん
騒音トラブルは私も本当に大丈夫なのかな…と不安ではあって、②ならまだ母子家庭や生活保護も可能ですしましてやクッションフロアなので気持ち少し違うのかな?とは思いますけど、①に関しては住んでみないと…なので不安しかないです。
車庫の中は共同で繋がっており、そこそこ広いのですが出入り口が…😱
私も車種限定されるのにイラっとしていて、今まで義母も一緒に物件みてもらったりしていたのですが、その事を言ったら『背の低い車もありますよね』とか『旦那(自営の車屋の為)に言ったら探してくれると思います』とか言われて💢ありがたいんですよ?でも自分の乗る車なんて自分で決めたいし、そんな何でもいいなら私自身悩んでもないですし、って感じでイラッとしてました💦笑
わかってくれる方がいて良かったです笑- 10月6日
-
23
住んでみないとわからないことって結構ありますよね💦
わー💦そんなこと言われるとイラッとしますね😱
あなたが乗る車じゃないのよ、私が乗る車は自分で決めさせて〜ってなりますね😅- 10月6日
-
あゆむん
結局は住んでみなきゃわかんないんですけどね…😭
ほんとそうです。
私乗るんですけど…って感じですもん。
ましてや離婚するのに義父に頼みたくもないですし。- 10月6日
![🐰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
🐰
私なら②がいいかなと思います( ˘ᵕ˘ )
現在木造で1階に住んでますが、子供の走ったりおもちゃ散らばしてるような音とか、大人の歩いてる音も結構します🤣🤣🤣
クッションフロアならまだましになりそうだし、なるべく騒音トラブルならない方選ぶかなと( ;꒳; )
-
あゆむん
やっぱ木造だとしますよね…
ましてや理解あっても人によっては…ですよね。
それならまだクッションフロアのほうがましですよね(×ὢ×)- 10月6日
-
🐰
そうですね😭😭ちなみに私は木造は嫌でしたが、共用部分に上の人の三輪車やらベビーカーやら置いてあって、上も子供いるなら多少うるさくてもいいかって感じで決めました。笑
- 10月6日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
②にします。
クッションフロア、母子家庭入居可、駐車場。これってかなり大きいですよね。
母子家庭になると外干しは安全面を考えると干さない方が良いかな?と思いました。子供と女性の物だけだと住んでいる人が特定されちゃいそうです。残念ながら物騒な世の中でもありますので・・・
あとは車。タントを例にあげているなら恐らく次の候補は軽の高さがある車なのかな?って。ホンダのNにしても高さはあるし、やっぱりお子様がいると乗せやすいのも条件の1つですもんね。低いと腰痛めそうですし・・・💦
①でそこに毎日ストレスが掛かるなら、青空駐車場の方が気持ち楽かな?と。除雪は大変ですけどね😰
-
あゆむん
やはり②のほうが子供いる立場だと大きいですよね。
今の物件が1階のベランダなしで布団が干したくてベランダありの物件を探していたのですが、きっと道路沿いなので使えないのかな😭と言った感じです。笑
次の車を何にするかはまだ全然未定すぎますが、子供いる以上狭すぎるのもあれですし、何より高さ制限されてクルマ選びはしたくないなと…
除雪は大変ですけど、①の車庫もがっつり除雪しないと高さギリギリなのでこっちのほうがストレスかな…なんて気もして💦- 10月6日
あゆむん
しかも元々は知り合いの紹介の不動産屋さんにいろいろ探してもらっていたのですが、①の物件は常口さんの専任の物件で…(×ὢ×)
その担当の方に子供いても大丈夫かと聞いたら『小さいお子さんいるって言ってもダメとは言わなかったので大丈夫だとは思います』としか言われず、結局は住んでみないと といった感じでした…
②の物件も同じく木造でも母子家庭や生活保護可能で、ましてやクッションフロアなだけ少しは違うのかな?って感じはしますよね💦
そして私も車庫の問題で次の車を制限されるのはどうなの?って感じでした💦
でも周りに相談しても母子家庭の身のくせにそんなの気にしてられないでしょ。って感じだったのでイラっとはしてたんですよね笑
わかってくれる方がいて良かったです🤣