※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ともとも
子育て・グッズ

二歳の息子が保育園で昼寝をしないことが多い。保育士によると、外で遊ばなかった日は疲れない可能性あり。家でも同様のことがある。体力があると考えられるでしょうか。

二歳になった息子は、保育園でも昼寝をしないことが多々あります。昨日は朝八時から起きて、夜九時まで昼寝なしで、遊んでました。
保育園からは、今日もお昼寝してませ~ん。(笑)と。先生てお昼寝しないこいると大変ですか?

保育士さん、いわく、今日は外遊びしなかったから、疲れなかったのかもね。との事です😣
家でもたまにあります。😰これは、体力があると考えますか?

コメント

ぽん

うちもあんまり
外で遊ばない日は
お昼寝せずに
夜まで元気に遊んでます!

deleted user

お昼寝の時間は寝ないけど、その後に眠くなっちゃうようなら、もっと体を使った遊びをするか指先などを使って頭を使う遊びをするなど工夫しなきゃな〜と思ってました🤭

眠そうな素振りがなかったのなら体力がついてきているとも思いますし、たまにの出来事ならそんな日もあるか〜とも思います🤔

mako

昼寝なしでも夜寝る時まで疲れすぎでハイテンションになったりグズったり、寝ぐずりしたりするわけでないなら、体力があるというか、今の心身のバランスと運動量や刺激量に昼寝なしが合っているんだろうなと思います。
そのどれかが一つ成長してバランスが変わった時にはまた昼寝するようになって、また他の部分も成長してバランスとれたら寝なくなって…を繰り返すのかなと思っています💡
保育士さんは、昼寝しない時はその子が他の子を起こさないように気をつかわないといけなくて大変そうではあります😅