
育休中の給料が少なくて心配です。仕事復帰後に支払われるのか、先延ばしになるのか、教えてください。また、10月の給料は公休分を引いてから支給されるのでしょうか?
質問なんですが...
現在育休中です。
6月19日に産まれました。
8月15日から育休となっているんですが、公休を33日間使い、今月もお給料が12日公休使ったことになって振込みされてました。
ただ、産休中の給料より少なかったです。
その場合は、仕事に復帰した
となるんですか?
育休中の給料は先延ばしになるんですか?
支払いとかの関係があるので教えていただきたいです( ;∀;)
また、10月が育休の2ヶ月分のお給料が振り込まれる予定なんですが、公休残残り21日分を給料としてもらってからの育休計算になる感じですか?
- ゆかにゃ(3歳6ヶ月, 5歳10ヶ月)
コメント

退会ユーザー
公休ではなくて有給ですかね?
出産後に有給を使ったということになっているんですか?
ということは振り込みの名前は会社になっているのでしょうか?

マリ
公休って有給休暇のことですか?育休中に有給を消化すること自体が普通なら無いことなので会社かハロワに確認されるのが一番確実かと思いますよ😰

ゆかにゃ
会社に聞いたんですが、解らないと言われて...
え?
ってなりました( ;∀;)
ハロワに聞いてみます^_^
ありがとうございます^_^まままりさん

リー
育休給付の給付のことではないかもしれませんが、育休給付の計算方法をハローワークに確認したことがあったので、何かのヒントになればと思ってコメントしました。現在自宅安静中のため、病休で休んだときの給料が減ってしまったので、ハローワークで育休給付計算方法を確認しました。
給付の計算方法としては仕事をしていたときの過去6ヶ月の平均給料の68%になるみたいですが、その6ヶ月はどこからの6ヶ月になるのか確認しました。月に11日以上勤務したときは1月にカウントされるが、11日未満の勤務のときは1月にカウントしないと言われました。
なので、育休給付が始まってから公休で11日消化されたら、仕事をしている月だとカウントされて給付が出ないのかもしれません。
最悪、復帰したものとみなされ、公休33日消化したあと育休手当が給付されないかもしれませんよ。公休消化しでの1ヶ月の収入と育休手当ならおそらく育休手当のほうが金額は多いかと思います。
ハッキリしたことは分からないのでハローワークで状況を説明し、確認したほうが、いいかもしれません。
-
ゆかにゃ
えっ!?
そんなことあるんですか( ;∀;)会社から公休使った方が多くもらえるからって言われたので使ったんです( ; ; )
仕事復帰してるなんて事になってたら、本当に最悪ですよね...。どうしよう( ; ; )
月曜日ハロワに電話してみます。
ありがとうございます!- 10月5日
-
リー
会社の方がそうおっしゃっているのであれば私より詳しいでしょうし、そちらが合ってるとのかもしれませんが、少しネットで調べてみました。実際には仕事されていないけど給料が発生しているという点ではネットに載っている状況と似ているかと。
お給料発生しても本来の手当よりも少ないときは不足分の給付があるし、本来の手当より多いときは給付は出ないみたいですね。- 10月5日
-
リー
こちらも参考になれば。
- 10月5日

ゆかにゃ
色々ありがとうございます!
明細書を見ると労働時間133時間とかなってるので復帰したものと思われてる気がします( ; ; )
よく解らないので、月曜日ハロワに電話してみます( ; ; )
注意の所に80時間と書いてあるので多分振り込まれないって事かと思いました😭
ありがとうございました( ; ; )
ゆかにゃ
給料明細書をみると、公休になってます(>_<)
ゆかにゃ
通帳に記載してないので、そこは見てないです( ;∀;)
退会ユーザー
公休って土日祝日のことですよ。
シフト制なら月⚪日とか今まで決まった休みのことなので、公休ではないです💦
給与明細のシステム上育休中でもそう表記されるんですかね…あくまで予想ですみません😭
ハローワーク今日は休みなので通帳記帳したらすっきりすると思います😄
ゆかにゃ
なんか不安が募る一方です( ; ; )土日祝日の事ってしらなかったです( ; ; )
おバカですみません😂
多分保険料とかも引かれてるのでこれは働いてるとみなされてるのかと思いました..😭