
コメント

♡
園の職員数によってパートでも任される所はあるようです😓!
私の以前働いてた所は無いですね、、逆にパート様様って感じで全部正職がやっていて
補助的なのも全部正職、、パートさんは保育室にいて子どもと過ごして貰うって程優遇されてましたね、、
今働いてる所は施設内という事もあって私一人でみてます!
なので日誌や行事の際の製作等一人でやってます!

退会ユーザー
職種は違いますが、私のところもそんな感じです。
正職員だからとか、パートだからとか、今時古いなって思います。
できることはみんなが分担して、協力して、やればいいと思います。
-
退会ユーザー
なので私はパートでも請求業務など色々やってます
- 10月5日
-
猫ちゃん
パートだからって今はあまり線引きないんですね!
- 10月5日
-
退会ユーザー
以前は同じ職場で正職員として働いていたのですが、一部のパート(主におばちゃん達)は「えーなんでー?私パートだから〜」とあれもこれもやりませんと言っていて「はぁ?!給料もらって仕事しに来てんだろ?!」って思ってました。
- 10月5日

ぽん*
正規でしたが、フルパートで働いていた方は一応担任枠でクラスに入っていた方も居ましたが、日誌を書いたり誕生会や個人面談をしたりとすることは一切なく、あくまでも主担任の補助という立ち位置でした!
また、半日パートの方は担任は持たず、フリーで手が足りていないクラスの補助をしていました!
-
猫ちゃん
私はフルパートではありませんが担任持たされてる異常仕方ナインてすね、今度のクラスは熱の電話もパートが電話してもらいますと言われました😣
- 10月5日

ひつじパン
私は正規ですが、東京の保育園で働いていた時は、パートの先生はあくまでも保育補助で、日誌や手遊び等はやっていませんでした。
今は引っ越して埼玉の保育園で働いてますが、ここの地域ではパートさんも担任を持ち、日誌やおたより帳はもちろん、なんなら新卒の正職と組んでクラス担任をし、新人教育的なことをやってくれている方もいて、一応表向きのクラスリーダーは新人の正職ですが、実際クラスを引っ張ってるのはパートの先生はだったり・・・
最初は、前の保育園とあまりにポジションが違うのでビックリしました💦

みー
元正職員の保育士です。
保育士はちょっと特殊な仕事ですからね、正職員とパートしっかり線引きしてる所がほとんどではないかと思います。
私が務めていた所は、正職員志望のパートの方のみ、朝夕10分くらいの決められた時間のみ子どもの前で絵本を読んだり、ピアノを弾いたりする時間がありました。
新卒の若い先生が多かったです。
うちはパートや準職員からでないと、雇ってもらえず、2、3年の試用期間後に正職員になるので、ずっとパート志望の方は、補助に徹していましたよ。
大変ですね💦
頑張って下さいね😊

ちゃむ
パートの契約で働いてる時間は正規の先生と変わらないということですか?💦
それでいて給料違うならさすがにおかしいかなと思いますし、パートの先生に担任持たせるなんて初めて聞きました…(´;ω;`)

さぁこ
世田谷区と、荒川区の保育園でパートで働いていました!
どちらとも、クラス担任になって、仕事内容は正規の職員とほぼ変わらなかったです😅
違いがあるとすれば残業がなかったのくらいかな…(荒川区の方では残業も土曜番もあった)
月案に日案、新卒の教育、行事などなど、、本当に正規職員と同じ仕事でしたね…🤔
個人的には職員の方がすごくいい人たちばかりで楽しかったのでやりがいを感じて働いていました!が、最初はここまでやるのか!と驚き正規のほうがいいかな?と考えたこともありました😅💦
家事を考えると厳しいのでパートのままでしたが💦
荒川区の方では休憩が取れず💦そのぶんタダ働き…
世田谷区は、職員が休憩を取らずでもパートはきっちり休憩を取ってました!
荒川区のパートがイマイチだったので😅世田谷区の方が休憩取れる分ありがたい!!!🥺という気持ちで働けました!
猫ちゃん
やはりそうなんですね!今のところ職員が産休なのでいないこともありほぼ正職と変わらないです。単なるシフトに入らないだけみたいな!
時給も高いし仕方ないですよね😰
♡
認可保育園等でパート勤務で正職と同じってかなり辛いですよね。。
給料たかいんですか?!羨ましい、、
でもボーナスないのに正職と同じって、、私なら理不尽と思ってしまいます😅
年間、月案、週案とかなければまだマシですが、😅