※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初mama🔰
子育て・グッズ

早産で生まれた子供が寝不足で夜泣きが多いです。他の子供はもう寝ているのに、うちの子は寝ないので心配です。早産児はいつ頃から長時間寝るようになるのでしょうか?

早産で出産され方に質問です。
私は8ヶ月で出産しました!
もうすぐ出産して3ヶ月目になります
うちの子は1回のミルクで3時間も寝てくれません
寝てくれても途中で夜泣きが酷いです。
普通だと3ヶ月目ぐらいならもうちょい寝てくれる子が
多いと思います、早産児の場合長時間寝るように
なるのは出産してからどれぐらいですか?(´・ ・`)
2時間おきだったり1時間おきだったり
15分に一回の夜泣き。うちの子だけなのでしょうか?
かなり寝不足が続いていて体力的にもストレス的にも
結構来ています( ´⚰︎` )私の周りの友達とかの子供は
ほんとうに手かからなかったよ~1ヶ月経ったら
もぉ朝までぶっ通しで寝てくれたよ〜って人ばかりで
私の子だけなのかな?こんなに手かかるのはとか思ってます
早産児だからなのでしょうか?( .. )

コメント

ゆみ1103

私も8ヶ月で出産しました。息子も15分で鳴いたり、まとまってなかなか寝てくれませんでした。修正月齢で言ったら、0ヶ月ですよね。まだまだ吸う力、体力もなくミルクも上手に飲めなかったりします。大丈夫ですよ✨

  • 初mama🔰

    初mama🔰

    修正でゆーと2ヶ月ぐらいに
    なるまでは続くと思った方が
    良さそうですかね?(´・ ・`)

    • 10月5日
  • ゆみ1103

    ゆみ1103

    その位かもしれませんね~まだ生まれたての赤ちゃんと同じ月齢なので、もう少しですね。

    • 10月5日
はるか

私は6ヶ月で出産しました。
NICUが長かったためか、3時間ごとの授乳が習慣になっていたようで、だいたい3時間ごとの授乳でした。

生まれて3ヶ月とは言っても、上のゆみ1103さんが仰るように、修正月齢だとまだ0ヶ月とかなので、頻回になってしまうのかな?と思います。

  • 初mama🔰

    初mama🔰

    習慣もあると思いますうちの子も😭
    まだあと1、2ヶ月は続くと
    思った方が良さそうですね🥶

    • 10月5日