
投資について無知なシングルマザーが、何から始めて勉強すべきか相談しています。現在の定期預金だけでは不安を感じており、iDeCoや積立NISAなどの選択肢も迷っています。
現在定期預金のみで、投資などはしていません。
今の時代何かやっていた方がいいのでしょうか?
ちなみに無知です。
iDeCo、積立NISA、外貨預金、外貨積立、個人年金など
色々ありますが何がいいのかよくわかりません。
無知でも勉強してそういうのした方がいいですか?
シングルマザーなので今もこれからも定年まで働くつもりです。
何から始めたらいいのか
勉強方法など色々教えていただけたら嬉しいです。
- ^_^
コメント

おかわり姫
iDeCoはするべきだと
銀行で働いてるおばに言われました。
アプリとか投資も少ない額から始めれるのがありますからそこからチャレンジしてみてはどうですか。
FXなびとかいうアプリが勉強するのにはいいかと思います。

ママリ
定年まで働かれるなら、まずはiDeCoですね。
iDeCoは所得税・住民税の節税になり、これだけでもメリットがあります。
その次にオススメなのは、積立NISAです。
お金を預けて、ファンド会社に運用してもらう投資信託になります。
投資信託と言うとハードルが高く感じるかもですが、積立NISAは国が「長期保有に向いている割と安心な銘柄」と認めたものだけが選ばれていて、その中からしか買えません。
なので、あまり知識がなくてもリスクの低い運用ができます。
お子さんがいらっしゃるのなら、お子さん名義のジュニアNISAもオススメです。
勉強方法は、↓あたりが始めやすいかと思います。
・銀行でしている資産運用セミナーに参加する
(色々商材を勧められるかもだけど、それはスルーして勉強だけしに行く)
・初心者向けの資産運用の本を読む
(絵や図が多めの分かりやすい本は沢山あります)
・ネットでひたすら調べて、独学で学ぶ
-
^_^
ご丁寧にありがとうございます😊
iDeCoでも勉強は必要になりますか?
子会社なので厚生年金はなく国民年金になるのですが、第何号になるかご存知ですか?
また空飛ぶスパゲッティモンスターさんはどこでされていますか?
質問ばかりすいません😅- 10月4日
-
ママリ
iDeCoでも勉強はいりますね😅
・どこの銀行、証券会社でするのか
・複数ある商材からどれを選ぶか
は自分で決めないといけないので💨
iDeCoについて分かりやすく、詳しく説明しているWebサイトはいくらでもあるので、それを読むだけでも良いと思いますよ😆
私は専業主婦で夫の扶養のため、所得税・住民税がなく節税の恩恵がないので、iDeCoはしていません💦
夫はしています🙂
iDeCoされるなら、楽天やSBIといったネット銀行がいいですよ!
手数料が安いです👍🏻✨
この2つの銀行が、特に人気ですね🥰
私も夫も積立NISAは、楽天証券でしています💪🏻
国民年金第何号になるかは、ごめんなさい、分かりません💦💦- 10月5日
-
^_^
ありがとうございます😊
ホント無知で恥ずかしいのですが、
国民年金付加保険料
国民年金基金の二つがよくわかりません💦
記入欄にはあるのですが、、- 10月5日

いくらちゃん
まず!銀行の窓口で案内されるものは、営業ですので自分の成績にのためにしていることが多いので、押されてもメリットデメリットをちゃんと聞いてみてから検討する事をおすすめします👍笑
貯蓄する目的にもよると思います。シンママさんとのことなので、お子様のためにすぐ使いそうなお金は定期預金でいいと思いますが(実際はいつでも解約できるので)、
今^ ^さんが挙げたものは、全て長期的に貯蓄するのに可能な"余裕資金"でした方が良い物です。株式運用の成果や外国為替、中途解約などで実際に積んだお金より元本が割れて手元に来る場合があるからです。
商品にもよりますが、10年後や20年後自分の老後資金として、貯蓄していくのでしたら、積立NISAや外貨積立、個人年金は向いてると思います運用成果が積立した金額にそのまま返ってくるので、長期的に見たほうがいいです。大きいリターンも期待できますか、タイミングによっては損することもあると思います。
個人年金は、申し込む時点で、積立ていった場合に、何年後にいくら増えているのかわかる物になっています。ご自身の老後資金でやる方も多いです。(例えば30歳で契約したとしたら、20年積立てて50歳、15年据え置いて65歳に受け取りにするとか)
お勤めしている会社で確定拠出年金に入ってないのであれば、所得にもよりますが、iDeCoは控除メリットがある&退職金と合わせて備えができるます。
実際に銀行や保険窓口などでプランナーの方などに聞く方がわかると思います!^_^ 本などを読んでもハテ?ってなることも多いです。。笑
上記で色々伝えましたが、商品などによっては異なる場合もあるので必ずしも☝️であるとは限らないのでご注意ください!
-
いくらちゃん
ちなみに、わたしは積立NISAと、個人年金保険やってます! 個人年金保険は外貨建てのものです。
- 10月4日
-
^_^
ご丁寧にありがとうございます😊
いくらちゃんさんはどこでされていますか?- 10月4日
-
いくらちゃん
積立NISAは銀行で契約し、個人年金保険は保険屋さんにいって契約しました^ - ^
積立NISAは訳あって銀行なのですが、楽天証券などのネット証券の方が便利かもしれません!👀- 10月5日
-
^_^
ありがとうございます!
個人年金保険はいいですか?😌- 10月5日

ママリ
投資は今の時代必須です!
イデコは節税になりますしとても良いですが、すぐ現金化できないデメリットがあるので、まずはつみたてNISAから始められるのもいいと思います!
イデコもつみたてNISAも投資信託なので、まずは投資信託について勉強してみてください!
勉強しないまま始めると、何を買えば良いのか、いつ売れば良いのかわからないと思います!
^_^
ご回答ありがとうございます😊
おかわり姫さんはiDeCoされていますか?
おかわり姫
まだしてません
今はおばが計画プランをたててくれてるのでそれを見てから本当にやるか決めるところです。
^_^
するならどこでとか考えてらっしゃいますか?😌