
娘が奇声をあげるのをやめさせる方法や抑えることの可能性について相談です。
こんにちは。いつもお世話になってます( ˊᵕˋ )
先程近くの本屋に娘と出掛けたところ娘が
興奮したのか奇声(キャーー!ヤーー!!)を
あげ、そばにいた幼児の子に「うるさいねぇ」と
直接言われてしまいました(^^;)
娘は子どもに興味があるみたいで自分より
年上の子を見かけると手を伸ばしたりして
スキンシップをとろうとしたり、今回のように
奇声をあげて興味をひこうとします…
このように奇声をあげるのをやめさせるのは
難しいのでしょうか。
または抑えることはできるのでしょうか…
- ちゃんちー(9歳)
コメント

退会ユーザー
うちの子も静かな場所ほど奇声を発するので、お店とかにはなるべく眠い時間帯を狙って行ってました。
あとはベビーせんべいとかを小さく砕きながら口に入れたりしてました。

はなつな
一瞬ならいいですが、ずっと奇声をあげるなら、退散しますね^_^;
お店の中では迷惑なので。。。
時期的なものもあるし、なかなか辞めさせるのは難しいですよね…。言葉が通じる年齢ではないのでT_T
-
ちゃんちー
今頃のお返事ですみません(>_<)
私もその時はお店を早々に退散してきました…私のメンタルもやられてしまったので(›´-`‹ )なるべく他に気が向くようにしているのですが難しいですね。- 6月1日
ちゃんちー
今頃のお返事ですみません(>_<)
私も困ったときはベビーせんべいを与えるようにしました!これでなんとかその場は持つようになりましたが、騒いだ=おやつにならないか、それはそれでまた心配の種になってしまいました(>_<;)
退会ユーザー
グッドアンサーありがとうございます(*^^*)
騒ぐ時ってある程度予想できませんか??
騒がれたら困るなーとか、ここは騒ぐなーって時は、奇声を発する前にあげてましたよ(*^^*)
1歳過ぎたあたりからは事前に
お母さんこれからお買い物したいんだけど、お店の中は沢山人がいて○○ちゃんが大きい声出すとみんなびっくりしちゃうから
いい子にしててくれる??って言い聞かせつつ、ソワソワし始めたらすかさずサッ!!っと入れたりしてましたよ(*^^*)
お店を出てからのお礼も忘れずに!
「いい子にしててくれたから○○のバナナも買えたよ!(あなたにもメリットがあったね!)」みたいな事よく言ってます。
気が付いたらお店では騒がなくなったし今2歳でお店=お菓子とかにもなってないから
使い方を間違えなければ大丈夫だと思います!
カミカミできるようになってきたら、あえて噛みにくいおしゃぶり昆布とかあげてました(笑)