
娘の行動に疲れて、自由に動きたいけど仕事もしないといけない。保育園に入れたいが周囲の反対や負担がある。
やりたい放題の娘に疲れる…
色々気になるだけ、困らせるために触ってるわけではないのはわかるけど、店だし触っちゃいけないものも沢山ある。
いっそのこと給料なしでいいから私は働かずに部屋にこもりたい。娘のペースに合わせて自由に動きたい。
でも自営だから仕事(店番 電話番)しないといけない。
保育園に入れたい。
でも周りが反対ばかりするし同居だから保育料も高いんだろうなぁ。
義母や義姉、娘を見てくれる人はいるけれど
それでもあれこれ動く娘を連れて仕事するのはしんどい
もうやだやだやだやだーーーーーー😩😩😩😩😩😩
- はじめてのママリ
コメント

mama
子ども見ながら仕事って全く捗らないし大変ですよね😞
保育園入れるのに反対する人に対しては、じゃあ子どものお世話よろしくねー私は仕事に専念するから💡って私なら言っちゃいます😂

ママリ
同居でも世帯別なら保育料かわらないですよー
子供についてまわるの大変ですよね
一時保育とかたまに利用してはどうですか?
私なら勝手に利用しちゃいます!
-
はじめてのママリ
そうなんですか?😵💦
高くなると思ってました😅
多分、自分自身にも仕事しながら見れないこともないと思い込んでるんですよね…それが踏み切れない一番の問題かと😩言ったところで、仕方ないし、旦那と相談してみます。ありがとうございます😊- 10月5日
はじめてのママリ
本当、思うようにいかなくてストレス溜まります😩多分、お互いに。
保育料も高いなら家計的に厳しいのもあるし、そこも保育園入れる!って決められないのもあるんですけどね…😭
結局はどっちつかずな私も悪いんです😢