
赤ちゃんの抱っこについて、泣いている時に抱っこするか悩んでいます。抱っこするとすぐ眠りにつくこともあり、その日は家事もスムーズでしたが、泣き続けている時に抱っこして寝かしつけるのは良くないのか迷っています。抱っこ癖や泣かせ方についての経験を教えてください。
生後25日の赤ちゃんの抱っこについて。。。
周りや年配の方に
「泣いててもすぐ抱っこしないで
泣かせておいたらいい」
「抱き癖がつく」
などを聞いていたので
オムツ、ミルク、温度など全てチェックしても
泣いてる場合は
泣くのが仕事だと思い寝かせたままで
何日間か過ごしました。。
泣き声にイライラしたりはないのですが
そのままほってると
2.3時間は泣いてしまうので
赤ちゃん自体が泣きすぎて大丈夫なのか?
もしくはやはり抱っこしたほうがいいのか?
ギモンになり
昨日泣き続けてた時に抱っこしてあやしてると
すんっと眠りにつきました😅
その日はぐずり続いた時や
寝るタイミングを失って泣いてる時に
その流れでいってみると
これまでにない睡眠回数で
私も少し自分の時間ができたり家事がすんなり進んだりと
正直すごくいい一日でした😭
ただやはり
泣き続けてる時に抱っこで寝かしつけるのは
あまり良くないのでしょうか?
ちなみに自分でそのまま眠りにつく事も
全然あるので少しぐずるくらいでは寝かせてるのですが。。。
皆様はどのような抱っこ生活を
送ってましたか??
この時期の抱っこ癖ってつくのでしょうか??
2.3時間くらいの泣き続けてる状態だったら
抱っこせず泣かせたままのがいいのでしょうか??
どの泣かせてたらいいレベルが
わかりません😭😭😢
- ちゃん(5歳5ヶ月)
コメント

退会ユーザー
自分の手が空いてたら抱っこしてました。
抱っこ癖というのは存在しないそうです。むしろ泣いてるなら抱っこしてあげた方が自律神経が養われるからいっぱい抱っこしてあげてと言われました。

退会ユーザー
抱き癖というのは、楽がしたいが為に昔の親が作り出した身勝手で都合の良い言葉ですよ。
抱き癖なんてありません。
子供を抱っこしてやれる期間なんでごく僅か。
泣いている子をわざと放置。
これ虐待になります。
-
ちゃん
ありがとうございます✨
そうだったんですね、、、
今と昔では違うということが
わかってよかったです!
やっぱりそれだけ泣かせてると
放ったらかして虐待してるみたいですよね、、、
何日間か罪悪感でいっぱいでした。
たくさん抱っこしてあげたいと思います😭🌼- 10月4日

退会ユーザー
抱っこ癖の有無については、色々考え方がありますよね😅✨
私は抱っこ癖あると思って育てたので、泣いても寝かせたままでした!
ただ2-3時間泣きっぱなしは、新生児にはハード過ぎるかもです💦
抱っこしてほしくてなく場合もあるので、2-30分泣き止まなければ、ギャン泣きが落ち着くまで抱っこ→落ち着いたら布団に寝かせてトントン、とかにしてましたよ🙆♀️💓
-
ちゃん
ありがとうございます✨
やはりハードですよね、、、
声もだんだん出なくなってて
可哀想で仕方なかったのですが年配の方の言葉がずっと頭によぎって見守ることしかできてなかった自分が情けないです。。。
これからは沢山抱っこしてあげたいとおまいます😭🌼- 10月4日
-
退会ユーザー
それぞれ考え方がありますからね😊💓
私個人的には、泣いたらすぐ抱っこはしなくてもいいと思ってます!
抱っこでしか寝なくて辛い😭って投稿もママリでよく見ますからね💦
見極めも大事かと思います✨
必要な時は抱っこしてあげてください😍💓- 10月4日
-
ちゃん
臨機応変に
対応が出来るようになれば
いいなと思いました🥺
皆さまのお話をきけて
本当に良かったです😢✨
ありがとうございました😢❤️- 10月4日

退会ユーザー
ずっと抱っこしてましたよ!
抱き癖がつくとか昔の考えです!たくさん抱っこしてあげてください😆💓
いずれ抱っこしたくても出来なくなる時が来るんですから、抱っこ要求があるまで抱っこして愛情たっぷり注いだ方が私はいいです。
-
ちゃん
ありがとうございます✨
そうですよね😢
いずれかは抱っこもなくなることを考えると
その距離感も今だけですし
沢山抱っこしてあげたいと
思います😭🌼- 10月4日

メロ
抱き癖というのは昔の話で今の常識とは違いますよ😄
すっと眠ったということは、赤ちゃんが抱っこで安心した証拠だと思います♪抱っこを求めてるのだと思います。
私も手がはなせない時は見守っていますが😅
抱っこできる時はどんどん抱っこしてあげてください✨
-
ちゃん
ありがとうございます✨
やはり
考え方が違うのですね、、、
昨日、抱っこして安心してる様子を見て
これまで何もせず見守ってたのが情けなくなりました。
沢山抱っこしてあげたいと思います😭🌼- 10月4日

おささ
抱っこ癖は今は関係なく
いっぱい抱っこして
赤ちゃんに愛情をあげてねって
助産師さんに言われました😀
昔は泣いても抱っこせずに
放っておいて
赤ちゃんが泣きすぎて
おへそから血が出たそうです💦
祖母の話なので大分昔の話ですが😅
-
ちゃん
ありがとうございます✨
助産師さんが言うって事は
まちがいないですよね😌
え!?
泣きすぎて血が出るなんて😅
これからは
沢山抱っこしてあげたいと
思います😊🌼- 10月4日

はじめてのママリ🔰
2.3時間も泣いてるのに抱っこしてあげないなんて、私からしてみたら可哀想でなりません💦
自分が精神的にきつくて、赤ちゃんに当たってしまうといった理由があるなら別ですが、ただ抱っこ癖がつくからという理由みたいなので可哀想です💦
私は泣いたらすぐ抱っこしてあげてました!精神的にしんどくなった時がありましたが、それでも10分15分しか放置したことないです!
-
ちゃん
ありがとうございます✨
正直、私も可哀想なのと
自分の罪悪感で限界でした、、、
皆様に関係ないと言ってもらえて
間違ってたってのもわかって
よかったです🥺
これからは抱っこしてあげたいと
思います😊🌼- 10月4日

あーちゃんまま
抱き癖なんていうのは昔の話で、今は抱っこしてあげるのが良いよ。って助産師さんから言われました。2.3時間もほっておくのは無しだと思います。サイレントベビーになりますよ💦
-
ちゃん
ありがとうございます✨
やはり皆さまの言う通り
昔ながらだったのですね。。。
そのお話聞けて良かったです😢
自分自身も泣かしておくことが罪悪感がいっぱいでした。
これからは
抱っこしてあげたいと思います😌🌼- 10月4日
退会ユーザー
息子の場合、泣きすぎて声が枯れたので先生にはすぐ治るから大丈夫と言われましたが可哀想でした😥
ちゃん
ありがとうございます✨
たくさん抱っこしてあげようと思います!
ちなみに私の娘も泣き続けた時声が枯れて可哀想になってましたが
治ると聞いて安心です😢