※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子供があいさつに苦手意識を持っています。入園前は保育所で育ったため、自分の気分が良いときだけあいさつしています。どうすれば改善できるでしょうか?

子供のあいさつについて…
おはようございます。上の子が今年少さんなのですが、「おはようございます」「さようなら」をお友達や先生に返すことができません…
今日も先生やお友達におはようと言われていましたが、ムッとした顔をしてうつむいてるだけでした。
何度もお友達や先生に会ったらおはようしようね、と言うのですが自分の気分がいいとき?だけしかしません。
正直、入園してから半年たつしその前までは職場の保育所に預けていたのであいさつをするということは本人はわかってはいるのかなとは思いますが…
どうしたらしてくれるようになりますかね?
せっかくお友達や先生賀してくれるのに申し訳なくて💦

コメント

YY

職場の保育所から転園されてきたって事ですかね?環境が変わったから何か思う事がある、、、なんて可能性はないですか??
もしかしたらまだ、前の保育所の方が良かった、とか、お友達いたのになんでこっちに通わなくちゃいけないんだ?と思ってるとか、、、??
挨拶しなきゃいけないことはわかってると思います!
うちの子は保育園は同じ所なので普通なんですけど、会社の人がきた時につい最近まで、恥ずかしいとか、嫌なの!と言ってしてくれなかったんですが、よくよく聞いてみたら、ママが挨拶しなさいっていうのが嫌だ。自分でできるのに。先に言わないで!やりたくなくなる!と言われました😂小学生の宿題のやつじゃんーもうそんな意見持ってるのかーいやそれは悪かったーとなったんですが、じゃあママが言うのはこんな理由で〜と説明したらしてくれるようになりましたよー