
来年度から上の子が保育園に入ります。旦那が「下の子も入れるなら同じ…
来年度から上の子が保育園に入ります。
旦那が「下の子も入れるなら同じタイミングで
入園願書出さないと」って言い出しました。
確かに、あなたの会社の企業改革?か
知らんけど、出社時間遅くなって残業少なくなって
給料減ったから私もパート出たら
潤うのかも知らんけど。
『なら、家事も分担制にするよ』って
言ったら、即「なら、預けんでいい」って。
保育園入れれば、それこそ朝はバタバタ
することも増えるし+パート出て
家のこともしろと?笑えない。
「いまでもやってる方やと思うけど」
って胸張って言われても、それとこれは違う気がする。
そんなに家事したくないんかい。
- Hk@vcv/(5歳9ヶ月, 8歳)
コメント

退会ユーザー
他所様のご主人様にこんなこと大変失礼なんですけれども…
はぁ?自分の子の面倒や朝や支度、自分の家のことまで全て嫁さんにやらせるって何のためにいるの?
だったらいなくて母子手当貰って正社員やって認可保育園預ける方がいいわ…
ってのが素直な感想ですね…
ちなみにうちの夫、3歳長男の保育園の準備、朝ごはん、お着替え、歯磨き全てやります。ついでに次男を義母に預けて仕事してるので、その次男を預けるための支度も。
私はその間に授乳して自分の支度することができます。

Hack
なら、預けんでいい
って。。。
それいうならとりあえずもっと稼いで来いや、と思いました。
-
Hk@vcv/
会社の方針が変わったから仕方ない
とこはありますが、働きに出ても
いいなら家事は分担じゃないと
育児も家事もおろそかになるのは
目に見えることなのにその言い方は
ないですよね。結局、遠回しに
社員の俺は大変、パートはラクだろ?家事もできるだろ?ってことですよね。- 10月4日
Hk@vcv/
ですよね!普段仕事行って帰ってくるだけで、
家事って家事はしてないです。
頼めば夕飯の皿洗いっても食洗機に
突っ込む程度。休日は上の子の相手は
してくれますが、下の子は授乳も
あるので基本私だけで見ては合間に
家事してますが、それのどこが
やってるつもりなのか。笑
子供見るのは当たり前として
働きにでたら社員だろうとパートだろうと
給料が良い悪い関係ないし
負担をお互いに無くす為に
分担するのは間違いではないですよね。
退会ユーザー
もしも、明日私が死んだらこの子の親なのにあなた何もできないわね
って言ってから変わりましたよ〜うちの夫笑笑