
子供が21時になっても寝ないことで悩んでいます。成長の過程か、ストレスかわからず相談しています。経験者のアドバイスを求めています。
これはイヤイヤ期なんでしょうか‥?
お昼寝一回になってから朝の時間もお昼寝の時間も大体同じで来て夜寝る時間も遅くても21時には寝てました、が最近21時になっても寝ないとなり下へ連れてって遊ばせて、22時過ぎ辺りからずっとグズグズが始まり寝る?と聞いても首を振り抱っこしても仰け反られ、遊ぶ?と聞いても首振って泣く。
どーすればいーんでしょうか?
今までこんな事がなく来たので何がしたいのかさっぱりわかりません😔
今日も無理矢理抱っこして今やっと寝ました。
泣きじゃくりするほどの大泣きでした
これは成長の過程ですか?それとも何かストレス抱えてるんでしょうか😔
似たような経験ある方ご教授願います😭
- はじめてのママリ(7歳)
コメント

なな
イヤイヤ期だと思いますよ😭うちもそんな感じで保育士さんに相談したら「自分で意思表示ができるようになってきたんですね!成長ですよ🥰」って言われました✨大変ですがお互い頑張りましょうね😢😢

(ت)♪︎
うちも何がしたいのかわからないときよくあります😂
プチイヤイヤ期だと思います!
寝るとき寝室に連れて行っても下に行きたいとぐずりますよ😂でも寝室に車のおもちゃ持っていて少し遊ぶとゴロゴロし始めます!おもちゃが周りにたくさんあると遊びたくなるので下には連れて行かないようにしてます!
-
はじめてのママリ
本当何がしたいんでしょう😔💦下へ連れて行かないとずっと扉指差してるんですよね😨
- 10月3日
-
(ت)♪︎
うちも一時期そういうとありたしたよ😂人形で気を紛れさせたりして意識をこっちにするようにしてました笑
- 10月4日

mii
少し前の投稿にすみません🙏💦
うちと本当に全く一緒です😭💦
体調不良になりそれの不機嫌を機にそうなってしまいました💦
前は寝室に行くとすんなり寝てくれたのに今では1時間以上泣き叫んでる日もあります😭
最近はどのような対応していますか😢?
はじめてのママリ
これが噂のイヤイヤ期なんですかね‥こんなのが続くと思うと恐ろしいです😭😭😭