※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
koa
子育て・グッズ

2人目が生まれて2ヶ月で、1人目との関わりに悩んでいます。上の子が下の子に対して攻撃的になり、泣いていることが多いです。上の子のフォローや関わり方についてアドバイスをお願いします。

2人目が生まれてもうすぐ2ヶ月...
1人目との関わりに悩んでいます。
2人目が産まれてからとってもいいお兄ちゃんをしてくれてました。
しかし最近、下の子を叩いたり、つねったり。
保育園から帰ってきたら、
抱っこ!
ママー!
な状態です。
できる限り、上の子優先で過ごしてきたつもりでしたが、そうではなかったのかな...と。
まだこの世に生まれて2年しか経ってないこの子に、とっても寂しい思いや我慢をさせてたんだな、と思うと申し訳なくて涙が出てきます。
イヤイヤ期が重なっているのもあるのかもしれませんが、ここ最近毎日泣いています。
お子さんが複数いる方はどのように上の子のフォロー、関わりをされてましたか?
教えてください😢
宜しくお願いします!

コメント

うーか

とにかく私は下の子をベビーベッドに隔離して、基本上の子優先しました*°
かといって下の子をほったらかしにはしませんが💦
近くにいるとあぶない!とかやめて!とか言っちゃいそうなのでそもそもさわれない場所に置いて、寝かしつけも私が真ん中で両腕枕してました*°
ご自宅にいるのであれば、
お母さんに余裕があるときにでも上の子も園休ませてあげてはどうですか??

  • koa

    koa

    一時保育みたいな感じで保育園利用させてもらってるので、もう少しで保育園利用は終わりになります。
    あと少しだから毎日行ってくれたらいいなと思いますが、1日休ませてあげるのも手ですね☺︎
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月4日
deleted user

1歳4ヶ月差です

うちは下の子が泣いても、上の子を優先しています
ずっと抱っこしていると、〇〇ちゃんが泣いているよ…と言ってくるので、泣いているね。どうしよう。ママどうしたらいいかなぁ?と聞くと、行ってあげて。と言ってくれます。
××(上の子)が大丈夫なら行こうかな。教えてくれてありがとうね。ママも〇〇も嬉しいな!

それを繰り返していたら、下の子が泣いたら、ママ!呼んでいるよ!行ってあげて!と言ってくれるようになりました

それでもやっぱりママな時はありますが、すっかり上の子である自覚が芽生えているようです

たまに、夫に下の子を預けて2人で買い物に行ったりして、いつもありがとうね😊ママと一緒に〇〇ちゃんの面倒を見てくれて
などと言っています

我慢させてしまっているところもあるかもしれませんが、お姉さんなんだよ!と自慢気に言ってくるので頼もしくみています

  • koa

    koa

    我が子は生まれた時から下の子が泣いてると、
    ◯◯、泣いてる!
    と教えてくれて、一番にかけよってトントンしてくれます☺️
    最初からすごいなー!と思ってましたが、初めから全力投球しすぎたのか今すごく疲れちゃったのかな?と思う部分もあります☺︎
    もんげさんのように、うまく子どもと関わっていけたらと思います✨
    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 10月4日