コメント
N
お七夜って一般的なものだと思うのですが、何か特殊なやり方があるのでしょうか??
たんたんmama 🐰💜
お七夜は田舎だからとかじゃなく都会でもありますよ?
-
クロンボ♪
それは、さすがにわかってます🤣💦
- 10月2日
かぼちゃん
お七夜は田舎とか関係なく、一般的なものだと思うのですが…🤔??
昔からの風習を大切にされるって素敵なことだと思いますけどね☺️
-
クロンボ♪
住んでる地域だか義実家のやり方があるらしいんです💦
昔からの風習を大切にするのも、もちろん大事ですが、嫁の意見は関係ないって感じで、「やり方しきたり」で押し付けられるのも実際は大変です😭- 10月2日
-
かぼちゃん
義実家のやり方に何でも従わなきゃいけないのはしんどいですね💦💦
なんで1番頑張って産んだお母さんの意見は関係ないんでしょうね😂
そこまでしきたりに縛られて頑ななのは風習を大切にして素敵な訳ではなく、ただの押し付けですよね😢
それは困るしクロンボ♪さんの納得いかない事があれば無理に参加しなくていいと思います。今後もそんなのに振り回されて大切な赤ちゃんに何かあっても嫌だし、『私』が産んだ我が子を私の意見を無視してしきたりを押し通すのなら距離のとりかたも考えちゃいますね🤔
ぜひ旦那さんを味方につけてください。
大切なのはじじばばの風習やらしきたりではなく、自分たち家族が笑顔で幸せに毎日を過ごすことです。そこを1番理解してもらわなくては。- 10月2日
-
クロンボ♪
旦那が中間にたって、ハッキリ言ってくれれば1番いいんですが…😭
最初は年内は里帰りするって夫婦の間で話してたんですが、姑からお七夜の話が出た途端、姑の肩を持ってて😢
旦那も田舎育ちで、古臭い考えを持った義両親に育てられたため、しきたりを大事にする人みたいです。。
とにかく、親戚が多くご近所付き合いもあるので本当にめんどくさいです💧💧💧- 10月3日
退会ユーザー
義理実家の方が気を使えたり相手の事考えてくれる方なら
大勢の親戚など呼ばないで義理両親自分達の両親とかだけでやり
大勢の前なら母子共に落ち着いた頃に…って感じにしてくれると思います。
有り難い事に私の義理実家は私の体調回復優先に考えてくれ
息子を集まりに見せた時は1ヶ月過ぎてからです。
私も田舎です。義理実家の親戚多いですが義理母は私の事優先に考えてくれました。
-
クロンボ♪
それが、私も理想です💦
私も親戚のお披露目は落ち着いたら…と考えていたんですが、「うちにはうちのやり方があるから」と言われ…💧
お七夜のことに限らず、行事がある事ごとに、しきたりやり方が出てくるので、またか…って感じです😭
田舎に嫁いだ嫁としてつとめていかなきゃいけないのは頭ではわかりますが、やり方しきたりで済まされると実際は大変で…
同じ気持ちの方がいれば話したいな、と、思って投稿しました💦- 10月2日
-
退会ユーザー
そうだったんですね。。
大変ですね💦
そう考えると私の所田舎ですがしきたりないです。
すみませんでした😭💦
旦那さんは助けてくれないですか?やはりしきたりですか
そもそもしきたりってなんですかね😅💦
そうですよね。大変です。。先がおもいやられますね😭- 10月2日
-
クロンボ♪
いえいえ💦あやまらないでください💦
嫁ぎ先は、田舎の中で、さらに閉鎖的な感じというか…
旦那と年が離れてるから、義両親もかなり年なんですが、昔ながらの人達で考えも古いし頑固で、今のやり方なんて知らない!って感じで💧
結婚してだいぶ経ってからの、念願の内孫なので、嬉しい&張り切るのはわかるんですけどね…
旦那も、義両親の言うがままって感じで💧
お七夜終わっても、お宮参り、100日祝い、などと続くのでどうなるか😭
とにかく内孫内孫うるさいです💧
なんだか、愚痴みたいになってしまい、すみませんでした💦
パピコさんの義両親みたいな方だったら良かったです😭- 10月2日
まる
え、生後1週間足らずで親戚大勢呼んでお七夜するつもりですか?
冗談じゃないですよ💦
その頃はまだ床上げも済んでないんだから、クロンボ♪さんも寝てなきゃダメです💦
育児だけに専念して、家事は基本しません!おもてなしするなんてとんでもない!!
ただでさえ母子ともに免疫低い状態だから、1ヶ月健診まで赤ちゃんもママもお風呂はいってはいけないんです。
外出も基本的にはせず、自宅で安静に過ごします。
感染症が流行りだす時期でもありますから、余計に大勢の人と接触するのは避けるべきです。
しきたりなんだか知りませんが、古すぎます。
産婦人科の先生から義母さんや旦那さんを怒っていただいてはいかがですか?
お七夜は基本的には両親と、両家のじぃじばぁばが参加する程度。
いても兄弟とその子どもかなと思いますが、あんまりにも大勢になるようなら制限すべきです!
なにより赤ちゃんに負担がかかります。生後0ヶ月で熱でもだして、障害が残ったらどうするんでしょう?誰が責任とるの?
少人数で行うべきです!
-
クロンボ♪
本当に、冗談言わないでよ💦ですよね😭
しかも、私里帰りしてて…どうすんの?と思ってたら、その日だけ帰ってくればいい、とか言ってて💧
私的には、初めての予防接種終わってから帰ろうと思ってたんですが、里帰りは1ヶ月が当たり前!お七夜は、昔からのやり方がある!内孫だから!って言われてしまい💦
それ以上なにも話が出来ませんでした😭
1ヶ月で帰ってお披露目するにしても、寒い時期なので、やはりインフルエンザや風邪が怖いです💦- 10月2日
-
まる
いやいやいや、里帰り中って、ご実家から義実家まで距離はどの程度あるのですか?
まぁ、うちは車で5分の距離で、しかも真夏生まれですがお七夜はやりませんでしたよ!
理由は、赤ちゃんが黄疸強かったため、退院延期になって、ちょうどお七夜あたりに退院したばかりだったから。
いつの季節に生まれようが、赤ちゃんの外出は控えてくださいと指導を受けます!冬なんて特に気を遣ってあげないと…
大人と違い、新生児の発熱は異常だし、ミルク量もまだ自分で飲める量は少ないから簡単に脱水を起こしやすいので、発熱したら即入院ですよ😢旦那さんたちはわかっているのでしょうか?
今のご時世、本当にそんな古臭いあり得ないお七夜が受け継がれているんですか??
本当なら私は離婚も視野に、全力で拒否させて頂きます😂
これから、赤ちゃんのイベントは1歳過ぎるまでたくさんあります。その度に◯◯家のやり方は…と義両親に口出しされなければならないのでしょうか?
今の時代、赤ちゃんを最優先して、負担がかかるようならやらない選択肢もあります。じじばばは二の次で、両親が積極的にイベントどうするか?を考えて執り行うべきです。
お宮参りも、母子の体調次第ではお食い初めの季節に同時に行ったり、その頃は予防接種が頻回な時期なので、接種後体調不良があればそれすら延期もあるぐらいです。
1ヶ月で帰ってこれるとは限りませんよ。母子の状態次第ですが、簡単に帰ってこれる距離でなければ、半年ぐらいまで延長する事もあるとはっきりお伝えした方がいいです。
現に、うちの旦那は両親の実家が飛行機の距離、旦那自身、今はぴんぴんしていてガタイも人より大きいですが💦笑
これでも低体重児だったみたいで、半年以上里帰りしていたそうですよ!
旦那さんや義実家の方が会いに行けばいいんです。
幼い赤ちゃんを動かそうと思う自体、傲慢すぎます。大人が動けばいいんです😤
大人だって流行り病にかかる季節です。大人が動いてインフルやらノロにかかる分には知ったこっちゃありませんが、赤ちゃんがかかったら命に関わります。
そんな非常識な義両親と旦那さんなら、体調不良でも会いにきそうで怖いですけどね。
産婦人科の先生に相談してみてください。非常識だと怒られるのが関の山ですから!😤- 10月3日
-
まる
ちなみになんですが、旦那は今年32歳。
半年以上里帰りしていて、義父が会いに行っていたのはふた回りも前の時代の話です。
その頃から当たり前に、母子共に健康でなければ里帰り延長することがあると知られていたわけです。
予防接種は生後1年までの間に何回も受けます。初回は2ヶ月経ってからです。
最新医療をもってしても、予防接種前の免疫が低い時期の体調不良はどうにもできないんです。だからこそ、感染症にかからないよう、外出を控えて不特定多数の人と接触しないよう指導されます。
産後すぐに家事をしてはいけないのも、子宮の戻りが悪くなるからです。出産後は子宮がボロボロに傷ついている状態なので、1ヶ月健診で許可がおりるまで感染が怖いから、シャワーのみで入浴すらできません。
軽度な家事ならまだ大丈夫ですが、無理して普段通りに家事をすれば、傷が塞がらずに子宮復古不全をおこして体調を悪くする事もあります。
義両親や旦那さんへ、何のための里帰りなのかをよく考えさせてください。上げ膳据え膳で、寝たり起きたりの生活の中、お七夜をやるということは、母子ともに危険にさらす行為だと強く訴えましょう😢
クロンボ♪さんの嫁ぎ先は、いつの時代でストップしているのでしょうか?
義両親向けの、昔と今は違うよ!っていう子育てパンフレットがありますので、是非渡してみてください。
私、それ教えてもらったのは義母さんからでしたけどね!!😂
うちも、私が嫁いでるので義両親からしたら内孫だし、初孫でもあります。
だけど今と昔はやり方が違うから、口出ししないよ〜、母子の健康第一で、無理しないで里帰りも様子見て帰っておいでよって、ありがたく言ってくれましたよ!
てゆか、今時内孫外孫って考え自体が古すぎって、私の義両親は言ってましたよ😂
一応気を遣って、私の実母は外孫だから〜とか言ってたんですけどね。
義実家は跡取りが必要なご職業なんでしょうか?それでも産まれてくるのは女の子ですよね?💦
義両親と旦那を、今の時代に引き戻してあげてください💦- 10月3日
-
クロンボ♪
実家は、車で2時間程度のところです💦
本当にいつの時代ですか?ってこと、沢山ありますよ💧
お宮参りも、私が赤ちゃんの時、お宮参りで使った着物を母が大事にとっておいてくれたので、それを使うって話をしたら、「旦那の姉(私からしたら義姉)が使った着物がある」って言い出して…
いやいや、私の娘に、私のお下がりじゃなくて、義姉のお下がり使ってお宮参りって、おかしくないか?!って感じです😩
急にこんな話をして申し訳ないのですが…去年、死産したので自分の子供のお葬式をしなきゃいけなかったのですが、その時も全てやり方に従わなくちゃいけなくて…。
もちろん、特にお葬式はやり方があるのはわかってますが…
その当時の私は、赤ちゃんを亡くしたショックで正気ではいられなくて、どうしても手離したくなくて手元供養として納骨もしたくなかったし、納骨するなら遺骨ペンダントを作りたかったのですが、全て却下。
死産したあと、体を休めるために実家に帰ってきたので、義実家に赤ちゃんを置いてくのが嫌で、一緒に骨壷も…と思っていたのですが、それもだめ。全てダメダメダメダメ。
お墓におもちゃを供えておいたのですが、いつの間にか片付けられていました💧
私の赤ちゃんなのに…😢と、本当に切なかったです。
内孫外孫も、古いですよね。
内孫内孫言いまくるので、なんだか実家の母がかわいそうに思えてきます。- 10月3日
-
まる
それはそれは…大変お辛かったですね。
私も同じ立場だったら、お子さんを納骨できない…焼いてしまうのすら戸惑ってしまいそうで…棺を手放すことができないかもです。
ごめんなさい、私なら絶対に無理です…よっぽどクロンボ♪さん、お辛かっただろうなと、思わず泣いてしまいました。すみません。
旦那さんもお辛かったのではないでしょうか…もっと強く言ってもいいだろうに。
なんか、そんなすべて義両親に従わなくてもいいと思います。時代錯誤もいいところですから。
なぜダメなのか、しきたりとしている理由をお聞きしたいですね。しきたりだから、は、理由ではありません。
しきたりにするのは、何かお家のためになるからだと思うので…そこまでダメダメと拒否する明確な理由を、私だったらお聞きしたいとお願いします。
お二人のお子さんなのだから、当然、お二人が思うように弔ってあげることが一番の供養となります。
せめて分骨させて頂けたらよかったのに…。ずーっと、後悔してしまいますよね…。
お宮参りの着物も、お母さんのお下がりの方が娘さんも絶対喜びますよ☺️
お宮参りは何回やってもいいと思うので、もしなら里帰り中に、義実家関係ないところで、ご実家のご両親とクロンボ♪さんだけでやってもいいかもですよ!
旦那さんに知らせたら義母さんに伝わってしまうようなら、残念ですが秘密裏に!内緒で実家近くの神社とかで、やっちゃったらいかがですか?😂笑
祝い着を着るのはお義母さんだから、愛着があるものを使いたいのかもしれませんね。
義実家ですべてお金出してくださるなら、義母に着せるのは義姉のお下がりでいいと思います!
逆によかったですよ☺️クロンボ♪さんの大事な祝い着を汚されたり、義実家に預けてなくされたりするのも嫌じゃないですか?😋
私だったら…ごめんなさい、旦那さんの振る舞い方次第では、本気で離婚考えると思います😢
せめて旦那さんが、ある程度理解して守ってくれるならいいのですが…
冠婚葬祭での価値観の違いは、今後ずーっと悩まされると思うので…- 10月3日
はる
私も田舎ですが、お七夜しませんでした。
今、RSウイルスがめちゃくちゃ流行ってるの知ってますか?
大人の症状は鼻水が出る程度。風邪ひいたかな…❓と思う程度ですが、赤ちゃんにうつると最悪死に至ります。
うちの長男は、入院中お見舞い来た大人からRSがうつり死にかけました。生後一週間です。
医大に運ばれ生きて帰るのは難しい。と言われました。先生達の頑張りと何より本人の頑張りで何とか一命を取り止め今は元気にしていますが、小学生になるまで影響があり入退院を繰り返しました。
なので、生後一週間で大勢集まるのは大反対です。
ご主人に、知り合いがこんな感じで赤ちゃん死にかけたみたいだよ。しかも、今その病気がめちゃくちゃ流行ってるみたいだよ。自分の子供を危険にさらしてまでお七夜する必要あるのか。と言ってみてはどうでしょうか。
-
クロンボ♪
RSが、そんなに怖い病気とは思っていなかったです💦
息子さん、小さな体で頑張ったんですね😢
お七夜に限らず、昔からのやり方が今は通用しないこともある事、わかって欲しいです😭
いいことなら、私も頑張るし受け継いでいきますが…
もう一度きちんと話してみます💦- 10月2日
クロンボ♪
義実家は、親戚がとにかく多いんです。
産後間もないのに、大勢いる親戚の相手や、おもてなしができるのか…プレッシャーで💦
あと、寒い時期で風邪やインフルエンザも流行るのを考えたら、たくさんの大人や子供に、産まれたばかりの赤ちゃんが囲まれるのがちょっと怖いです💦