![えす](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
![U子](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
U子
火力がガスに比べて弱いと聞きますが、私は違いがわかりません😅💦
お風呂はガスで沸かしてた時より安いと思います✨‼️
あと火災保険もオール電化やと安くつきましたよ✨
2人家族、クーラーつけっぱなしでMAX12000円弱でした🙋♀️✨
![ありか](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ありか
メリット
火事になりにくい
IHは掃除がしやすくて最高!
デメリット
停電したら全て終わり(´;ω;`)
去年の台風21号で停電したときは散々でした
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
メリットは
掃除が楽
火事にならない
見た目がスッキリしてる
デメリットは
特に感じたことはないです
うちは蓄電池つけてるので停電しても蓄電池の電力で電気回してるので千葉住みで9月の台風で停電被害出ましたが蓄電池で電気賄ってました☺︎
![ままり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ままり
太陽光発電機のせています。
停電しても昼間は自給自足できます。蓄電池もつければ夜も自家電源いけますよ😊
3人家族、クーラー2台付けっ放し、毎日食洗機、洗濯乾燥機
この条件で夏は月8000円でした。
オール電化は深夜電力の契約ができるので、うちは21時から7時まで定価の半額以下で電気を使っています。
IHとガスの火力の違いは特に分かりません。IHはタイマー設定調理、揚げ油の温度設定、高火力湯沸かしモードがあって便利です!
デメリット全く感じません。
エコキュート、IHの寿命が10年から15年だと聞いたことがあるので、故障だけは怖いです。
![ひまわり🌻](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ひまわり🌻
IHの掃除がしやすい
料理焦げない
エアコンつけっぱでも2万以下
デメリットはあまり感じないです😅
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
デメリットは停電時に調理や入浴が一切できないこと。と言っても、電気主導のガスでも同様ですが💦
メリットだらけです!!!😉
![ムーミン](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ムーミン
うちの場合は……
メリット⇒IHだと掃除がしやすい。火事の心配ない
デメリット⇒停電になったら全て使えない。お風呂のお湯を足し湯ばかりにするとお湯の量が決まっている為制限される。IHの火力が弱かったりするので中華とかを作る時は少し大変かなと……
![のん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
のん
メリットは火災の心配がない
デメリットは停電したら終わりなのと、給湯器の値段がガスに比べると倍以上なので、10年毎に買い換えると結構差が開くことです。
光熱費は、プロパンとオール電化ならオール電化が安いです。
都市ガスとオール電化なら、うちの地域はほとんど変わりません。
![さくらんぼ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
さくらんぼ
電気代安い、安全、キレイ
火力もかわりません
我が家も蓄電池があるので停電でも大丈夫です
地震の際など、ガスがないので火災の心配も減ると思いますよ
コメント