
コメント

海❤️
実家のご両親の収入にもよりますよね^_^一度市役所に相談してみては?^ ^

mk
お金ももちろん大切ですが、ご実家に居られた方が、お子さんにとっては寂しくなくて良いのでは?と思いました。
私自身、同じ悩みもありましたが、親と一緒に居ることで子供たちの不安は軽いのかな。なんて思っています。
女の子ですから周りに大人が沢山居るとまぁーペラペラと。。。w
答えになっていなくてすみません。
-
なー
ありがとうございます!
賃貸にするなら実家から徒歩20秒のところに借りるだけ借りようかと思っています!
実家暮らしだと保育料どれくらいになりますか??- 10月2日

くうちゃん
計算してみますね!!
保育料など実家だと高くなったりしますから、それ等含め計算してから考えます。
うちは高すぎて働いても保育料に消えていくのがわかったので戻りませんでした。
-
なー
そうですよね😭保育料で消えたら意味ないですよね😓計算はどーやるんですか?ん
- 10月2日
-
くうちゃん
役所で聞いたら教えてくれますよ。
両親などと同じ地域なら調べたらすぐ出てきますし違うなら、聞いてから電話でこれだけ収入あるから保育料どんな感じか教えてくださいとか言えば教えてくれるはずです。- 10月2日
-
なー
電話で保育料教えて下さいと申し出たら、実際に保育園に入らないとわかりませんと言われました😅電話担当はずれでしたね。。またかけてみます!
- 10月2日
-
くうちゃん
行ったりしたら教えてくれるかもしれません。
私は地域など変わったりして行ったからか?
だいたいこれぐらい必要と言われましたよ!!- 10月2日
-
なー
了解しました!!情報もらいに行ってきます!ありがとうございます😁
- 10月3日

さえぴー
離婚して実家に戻りました。
両親と妹も現役会社員で世帯年収だとそれなりにあるので、母子手当は0円ですが、保育料の判定は私の収入だけで判定されてて、一人親世帯の控除もあり月3500円で済んでます。
当初は落ち着いたら出ていくよう言われてましたが、住んでみたら孫パワーなのかそんなことも言われなくなりもう1年半経ちます(^^;
母が保育園の送り迎えを手伝ってくれてるので私は正社員で働けており、生活費は3万円入れてるだけなので、貯金もできています。
金銭面での損得よりも、実家が育児やお金の面で支援してくれるなら、甘えさせてもらう方が精神的にも金銭的にも助かると思います。
実家に戻らなければ、母子手当は貰えるでしょうし、保育料も安く済むかもしれませんが、良いお仕事が見つからなければ結局お金に困ることになるでしょうから、お仕事によってはそもそも賃貸住みがなりたたない可能性もあります。
保育園が激戦区で実家にいたら保育園入れないとか、親が毒親とか別の事情があるなら仕方ないですが、実家に戻れる選択肢があるなら生活基盤できるまでとかでも戻った方が良いと思います。
-
なー
実家は安心感が最大に、ありますよね。賃貸に早まるのはやめて、ちゃんと考えて、仕事みつけて落ち着いたら次に行きたいと思います!
- 10月2日

退会ユーザー
姉が実家に住んでた時、父、姉の収入で保育料が決まりました!
父の収入が良かったので保育料が6万越えてました😱
なので、私は実家近くのアパートに住んでて、保育園決まるまで母に預けてました!
私はその時仕事はしてたので、借りる事も出来たんですが、市営、県営だと収入で決まるので、家賃1万もない人もいますよ!
-
なー
市営すごい!!借りるだけ借りて実家住むのもありですかね??
- 10月2日
-
退会ユーザー
たまーに実家に泊まるくらいならいいかもですが、住所もそっちにしたり、周りが住んでない!ってなると色々大変かもしれません…
母子手当ももらってるのに、誰かと一緒に住んだら、周りの情報でいままでの支払ってた母子手当を返さなきゃならなかったりとかもあるので、その辺は気を付けたほうがいいです。- 10月2日
-
なー
やっぱり住所変更だけすればいいもんじゃないんですね😫
実家でて住まなきゃ手当もらえないって、、母子家庭に厳しいですよね- 10月3日
-
退会ユーザー
私も姉もシングルでしたが、姉は仕事で帰りが遅いので実家にいて、手当もらえなくてもいい感じでした。
私は逆に毎日は頼りたくなかったし、たまにで良かったのもあるのと、自分の収入だけで保育料6万は払えないのが困ったので出て行きました!
なので、手当もらえないなんて厳しいとは思わなかったです…
母子家庭というのは1人親なんですから。実家にいたら、親の収入もあるでしょと見られるのが当然かなと…- 10月3日
-
なー
ですね、情報集めた上でよく考えて行動しようと思います!ありがとうございます😊
- 10月3日
なー
ありがとうございます、明日!さっそく行ってみます!
海❤️
私も同じ状況で市役所に相談したら父の所得が多いので全額貰えないと言われましたが、敷地内にある祖父の家に住んだら色々条件付きで手当ては貰えるかもしれないと前向きな返答がありました^ - ^最近不正受給が増えてるので厳しいみたいです_(:3」z)_
なー
そうなんですね!同じ状況の方のアドバイス心強いです😭海さんはどちらを選択されましたか??
海❤️
現在悩んでいます。実家の母が俗に言う毒親でして、、、子供達に悪影響与えないかなと。。。でも子供が3人おりまして、下の子がまだ新生児だし頼らざる終えないのかなと思うのですが。。。色々と複雑です_(:3」z)_ でも1人目も慣れない事ばかりで大変ですよね💦
なー
3人!悩みますね。。
シングルマザー交流会で実家を出た人にメリット聞いたら、親との関係がよくなったと何人も言っていました!