
赤ちゃんとの入浴について質問です。自宅ではどのように入浴前後の流れをしていますか?
入浴についての質問です。
今実家に住んでいるので、私が先に浴室に入りシャワーを浴びてスタンバイし、母が赤ちゃんの服を脱がせて浴室まで連れてきてくれます。私が赤ちゃんを洗い、その後、母が赤ちゃんを浴室から出して服を着せてくれます。その間に私も服を着ます。赤ちゃんはお風呂から出るとギャン泣きをしておっぱい欲しがるので、いつも着替えてる間でも待たせてるのが、すごく可哀想に思います。
今は母に手伝ってもらえるので時短でできますが、自宅に帰ってから皆さんは入浴前~入浴後の流れをどうされてますか?
- みにい❥(9歳)
コメント

にゃんこまん
私は、脱衣所にバウンサーを置いてそれにタオルを敷いておむつを置いてという感じでした!拭いてオムツをしてタオルで包んだあと自分も拭いて服をきていました!
色々バタバタで大変ですよね💦

もみみん
まさに今実家で同じようにしています!
来週から旦那の実家に行くのでどうしたら良いかまさに悩んでいます^^;
答えになっていないんですが仲間がいたと思ってコメントしちゃいました。
-
みにい❥
同じ状況なんですね!
大変ですよねー><
お互い頑張りましょうね♡- 4月15日

ひろのお母さん
うちは私が着替え担当、主人がお風呂入れる担当です。
私が着替えさせるのですぐ授乳にいけます。
でもたまに主人が帰り遅いときには全部一人です。
先にこどもの服をヒモやボタン外して、脱衣場でスタンバイ、私が急いで体を洗ってからこども入れます。
こども終わったら、体を拭いて取り敢えずタオルにくるむ、自分の体をふき、タオルまく。こどもの服オムツ着せる、自分の服着る、授乳です。
その日は頭は主人が帰ってから洗います(-_-;)
-
みにい❥
ありがとうございます!
旦那さんに手伝って
貰うのいいですね!
私の主人は帰りが遅いので
一人でするパターンです(T_T)
バタバタしちゃいますよね;
その流れでやってみます!♬- 4月15日

ゆぴぴ
寝室(適温にしておく)に
赤ちゃんの着替え、オムツ、
授乳クッション、ガーゼ、薬(湿疹の為)、
自分のパジャマ上下、
ペットボトルにお茶、
けーたいを用意。
脱衣所に
ガーゼ、
赤ちゃんを寝かせておくマット、
その上にバスタオル
(その上に赤ちゃんを寝かせる)
自分のパンツ、ブラ、
母乳パット、ナプキン、バスタオル、
化粧水、乳液を用意。
赤ちゃんを寝かせておいて
自分だけ急いで洗う。
↓
出て用意してあるバスタオルで
頭だけタオルドライ
化粧水、乳液をぱぱっとつける
↓
赤ちゃんの服を脱がせて
ガーゼを持って一緒に入り、
洗ってあげる
↓
ガーゼは浴室に放置して
赤ちゃんを置き、
ぱぱっと拭いてそのまま
バスタオルで包む
それから自分の体を拭いて
下着類だけ着けて
赤ちゃんを抱いて寝室へ
↓
赤ちゃんをしっかり拭き
着替えさせて
薬をぬる
↓
自分もパジャマを着て
水分補給をして
豆電球にしてから授乳
↓
寝かしつけ
↓
寝かしつけたあとに
浴室や脱衣所に散乱しているものを
片付ける
と、いう感じにしてます!
長々とすみません\(^o^)/!笑
-
みにい❥
すごく細かく教えて頂いて
ありがとうございます♡
その方法でやってみます!♬- 4月15日
みにい❥
ありがとうございます!
やっぱりバウンザーは
ある方がいいんですね!
買おうかどうか迷ってて><
ほんとバタバタ大変ですよね(;_;)