※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まぁ
子育て・グッズ

保育園や幼稚園の料金が心配。働きたいけど時短で始めるか迷う。幼稚園と保育園の料金の違いや赤字の心配がある。料金や負担について不安。

保育園、思ったよりも高いなぁ
心配だなぁ
仕事復帰も迷うなぁ
育休は残ってるけど働きたい気もするしなぁ
いきなりフルはしんどいから時短で始めるには短縮するしかないしなぁ

でも幼稚園も全額無料にはならないしいつかは払うものだしなぁ

幼稚園も保育園も料金はほとんど同じですか?
市役所ではこども園保育園の料金表しかもらってきませんでした…
ニュースで幼稚園は27,000円までとあったんですが、その金額を越えるのが普通なのかも分からなくて…

奨学金の返済や長距離通勤でのガソリン代、税金もろもろで逆に赤字にならないかが心配

コメント

deleted user

保育園は親の収入で決まるのでバラバラです😖
幼稚園なら一律かな?と思います!
未満児は特に高いですもんね

  • まぁ

    まぁ

    そうなんですよね~
    保育所も一律だといいんだけどなぁ…
    余計に待機児童増えちゃうか…

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    高収入で保育料高すぎるって方はわざと無認可に入れたりしてますよね😖
    我が家も無認可の方が安くなりそうですが10月から以上児が無料になるのでそこまでは頑張って払います🤣

    • 10月1日
  • まぁ

    まぁ

    そうなんでか!?
    無認可より認可の方が良いかと思って調べてませんでした…

    • 10月1日
  • deleted user

    退会ユーザー

    知人にも無認可の方が安くなるからと敢えて無認可に入れてる方います!
    確かにそうですよね…私も入れるなら認可がいいので保育料痛いですが粘りたいです笑
    私の市は兄弟が同じ保育園に通ったら保育料安くなるんです🤔
    いずれ兄弟が欲しいと思ってるのでそれを考えると今のまま認可の方が安くなりそうです🤣

    • 10月1日
  • まぁ

    まぁ

    うちも2人目は半額でした!
    二人目はまだ勇気がないなぁ…
    結局、下の子は全額払うようになるしバラバラよりは同じとこに入れたいし…

    皆さん、痛いけど頑張ってるんですね
    私も頑張れるかな(・・;)

    • 10月1日