![chi*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
コメント
![ぱんぷきん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ぱんぷきん
わたしは目分量ですが少しずつ
入れてそこから好みの濃さまで
味付けしています!
図りながらはめんどくさいし
テキパキご飯作れないので…笑
![かおりおり](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
かおりおり
計る計らないは性格ですので、気にしなくて良いと思います。
私のお友達は料理が凄く上手で、何年も料理してますが、未だに計ると言ってました。
別の友達はお菓子すら目分量だと(笑)
さて、計る計らないは置いておいて、義理のご家族と同居でいつも台所におられる義母さんならば、いっその事味付けを教わった方が上手くいくと思います。ああいうババ達は、出来る嫁を求めているんじゃないので、頼られる方が嬉しいんですよ。
因みに私は仕事ばかりで料理は全く...結婚してから否応なく日々の料理で練習しました(^^)実母は目分量でサバサバ料理して上手ですが、私が手伝うと邪魔な様で、私は専ら後片付け専門です(笑)弟のお嫁さんはとっても料理が上手で、フランス料理並みの盛り付けですが、うちの実家では食べる専門に回ってます。母はその方が嬉しい様です。食べながら良く母の味付けも聞いていますが、母はすっごく嬉しそうに教えてますよ。お嫁さんの事、良く褒めてます(^^)
-
chi*
計る計らないは性格ですか、計らないで出来る=料理上手と思っていたので、気持ちが少し軽くなりました(´ω`)!
頼られたり、聞かれると嬉しいものなんですね!
わたしも最初のうち聞いてたんですが、「うーん、味みながら適当やから。薄味から味を濃くしていくんよ」と言われ、計っていれてた味付けが下手なわたしは、具体的に醤油はこれくらいで砂糖は大体これくらい……と言ってもらえないと、あまり参考に出来ず(´・ω・`)
家族も8人と多く、作る量も多いので、義理母は調味料もボトルの口をあけてそのまま鍋の中にドバドバーっと入れる感じです。このようなときは、かおりおりさんなら、どうゆう感じで聞きますか?( >_< )- 4月16日
-
かおりおり
私も性格上計らないとダメです。ハンバーグだって、100gずつ計って焼くくらい ^_^; もう目分量で100gも大体マスターしてるんですが(笑)
義母さん、うちの母の様です!
味付け聞いても、「醤油をじゃ〜っと、酒をびゃーっと」とかで全然分かりません。じゃ〜っとってどれ位?と聞いても、「うーん、びゃーっと1周くらいかな」とやっぱり結局よくわからないんですよね(笑)なのでお気持ち良く分かりますよ。
この味付けを聞くのは、実際に味付けを本当に習うと言うより、お互いにお近付きになる為の手段みたいなもんで、言われた事を「びゃーっとですね」って繰り返しとけば良いんです。そうやって、義母さんに慣れると言うか、心を打ち解けれる様になったら、もっとその家庭に合ったやり方?例えば、義母さんが料理するの苦じゃないなら、もういっそ晩御飯はお任せしちゃうとか、自分は野菜切ったりの補助に回るとか。義母さんはやりたくないなら、むしろ座ってお茶飲んでてくれる方が緊張しなくて良いですってもっと本音を言えると思うんですよね。
どうせ同居なら、お互い本音がある程度出せないと気疲れしますからね。
義母さんの方も、嫁に嫌われないか結構気を使ってたりするものですし。
祖母は良く言ってましたが、年寄りは、何もしないで座っててって言われるより、家事に一緒に混ぜて貰った方が嬉しいそうです。- 4月16日
-
chi*
わかります!わたしもレシピに肉100gとあったらきちんと計りたい方です。かおりおりさんのように100gマスター出来るようになりたい♡
そうそう!まさにそんな感じでボトルから2周ぐるっととか言われます(笑)わたしとしてはそのぐるっとの具体的な分量が知りたい(笑)
なるほど、習うというよりも近づく為の手段ですね。納得です!確かにたくさん聞いたり話した方が相手も自分も本音が喋れるようになったりしますもんね。
座っててくれた方が緊張しなくていいんでーって言えるような関係になれるように会話を増やしていきたいと思います(^^)毎日顔をあわせるしその方がお互いに気楽ですね。
実の祖母もご飯は一緒に手伝って作りたいみたいですね。やっぱり座っているより何か家の役に立ちたいっていう気持ちもあるらしいです。義理母も嫁に任せっ放しではダメだという気があるのかな。
義理母もわたしに気つかってると思うし考えたらお互いさまですよね。
詳しくアドバイスいただいて少し冷静に考えることが出来ました(´ω`)かおりおりさんは義理母さんともきっと上手く付き合っておられるんでしょうね♡考え方が大人だしお話しすごく参考になります(´˘`)かおりおりさんと普通にお友達になりたいです(´`*)- 4月18日
![yu-s](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
yu-s
わたしは計らずいれます!
同居ではありませんが泊まりにくるとき、お母さんはレシピがないと作れないひとです!
ゴムベラある?とか器具もないと嫌なタイプです(  ̄▽ ̄)
使わないし、代用できないの?っておもいます!
唐揚げなんて真っ黒ですよ(゜ロ゜)
わたしと娘焦げがダメで二人とも食べる気になれず。
なんでこんな真っ黒?って感じです(  ̄▽ ̄)
だもん、菜箸の消費が早いわけだって思いました😢
-
chi*
回答ありがとうございます!
計らず作られるんですね♡
レシピどおり作るのは、他の場所行って急きょ作らないと行けないとき不便ですね(´・ω・`)
お義母さんは道具もきっちりなんですかー!完璧主義ですね
菜箸の消費が早いとは(゚o゚;
実際見てないですが、かなりの焦げ具合っぽいですね(´×ω×`)- 4月16日
-
yu-s
真っ黒❗食べれるの?って感じですよ\(^^)/
すぐだめになるのよーって
菜箸のこと言われて。
えっ、何年も使える状態だよ。っておもいながらも。笑- 4月16日
-
chi*
お義母さんは真っ黒でも食べられるのでしょうか( ゚д゚)中が見えない分揚げ具合は確かにわかりにくいですが。
思っても言えないけれど衝撃ですね(笑)
家庭がちがうと色々な面でびっくりさせられることありますね( >_< )- 4月18日
-
yu-s
おいしいって食べてますよ!
てか持っただけで揚がったか
わからないかな??って思います!
結婚して、専業主婦なのに😅- 4月18日
-
chi*
えっ、焦げこげが好きなんかな…(´◦ω◦`)
専業主婦ですか!
料理もしっかり毎食作ってたら長年の経験でからっと美味しく出来そうなのにね(´*ω*`)
わたしも料理上手ではないので人のこととやかくは言えませんが(>︿<。)- 4月18日
-
yu-s
美味しいのはあじつきの粉を使ってるからだし、
自分でやろうってないの?ってかんじです😅- 4月18日
-
chi*
なるほど~。
うちは料理上手な義理母ですが料理下手な義理母もそれはそれで困るかも(´・ω・`)- 4月18日
![草組](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
草組
うちも何するってわけもなく焼酎のグラス片手にちょろちょろされたり、中途半端に洗い物されてほんと鬱陶しいって思うこと良くあります。笑
座ってて!ってなんども旦那に怒られてます。笑
私も元々料理は好きでしたが基本に忠実に作ると美味しってことを学んでからはちゃんと計ってやってます。
クックパッドスクリーンショットして携帯とにらめっこしながら毎日やってます。笑
本なら作り方のおおまかな流れと材料をざっとメモってそれを目の前に貼ってやってます(∩´∀`∩)
ほかの方のアドバイスにあるようにお義母さんに結婚当初はいろいろ味付けとか聞きながらやるって手法を試みましたが
「そんなの適当よぉ~」と流されてしまいじゃぁ好きにするわ!って感じでひとりでガツガツ料理してます。笑
-
chi*
ひとりでガッツリ作る方が作りやすいかもですね。笑
良かった…!レシピ見てされる方いて心強いです。
うちも義理母は味付けは適当にしてて、聞いても具体的にどれくらいとは言われないのでどうしたものかと思ってました。
確かに基本通りが味も決まって美味しいですもんね(*^^*わたしも気にせず携帯見ながら計りながら作りたいと思います!
ちなみに計って作ってくうちに、何回も作ってたら、大体の味付けなどは覚えれたりしますかね?
肉じゃがとかの定番料理はせめて大体でいいので、レシピなしで作れるようにが最終目標なんですが( >_< )- 4月16日
-
草組
手伝いたい気持ちはありがたく受取りたいんですが正直邪魔ですヽ(`Д´)ノ笑
ベテラン主婦の勘なんだと思いますが聞いても適当!って一番困るアドバイスですよねw
ユーリンチーのタレとか肉じゃがなどの煮物系ってだいたい割合が決まってるようなのでそれが何度も作るうちになんとなくわかってくるんだと思います(∩´∀`∩)
私もそれを今模索中です♪- 4月16日
-
chi*
わたしも自分のペースで料理の練習もかねてひとりで全部したい方です。まわりにいられると正直やりにくい(笑)なのでお気持ちすごくわかります!
そうなんですよー!聞いても答えになってない…(笑)先輩主婦の皆さんは適当でも上手く作れるみたいで尊敬しかないですヽ(;▽;)ノ
やっぱり割合覚えた方が早いんですかね。行正り香さんていう方の料理本に、和食つくるときの調味料の覚えやすい割合書いてました。また読み直そうかな。たろんさんも模索中なんですね!料理は経験ですよね、わたしもがんばらないと♡- 4月18日
![はむすけDX](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はむすけDX
測ったことないです、いつも目分量。
なので、美味しいからまた作ってと言われても2度と同じ味が作れない(笑)
台所にベテランがいるならいっそ聞いた方が早いですよ、それで量などを覚えれば楽かと。
-
chi*
コメントありがとうございます!
目分量で美味しいって言われるとは!羨ましい限りですヽ(;▽;)ノ♡♡
やっぱりレシピみるより聞いた方が早く覚えれるんですかね~??(´×ω×`)- 4月16日
![deleted user](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
退会ユーザー
調味料だけ頭に入れてあとはテキトーです。
少ないかなってぐらいから調整しています。
最近はだしを効かせてれば味がしっかりまとまることがわかりました。いまさら。笑
-
chi*
回答ありがとうございます!
調味料だけ覚えとく感じですね( >_< )調味料の量の割合も大体頭に入れてから、お料理されてますか?
確かになんか違うなーって思ってダシの素入れたら味が整ったことあります♡- 4月16日
![ゆきねこ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆきねこ
私も、料理苦手です。
ラーメン、うどんの時は計量カップで測ってますが、その他は適当です(笑)
少し入れて味見して、味を整えてます。
性格的にマイペースなので多少味濃くても、いいかって思ってます(;´д`)
-
chi*
コメントありがとうございます(´˘`*)
レシピみない派ですね!
同居で義理両親、義理祖父母、義理姉いるので、どうしても気にしてしまうんですよね〜( ;_q )みんな結構味にうるさいので。
二人暮らしだったらテキトーに作ると思いますw
でもほんとは多少濃かったり薄かったりは気にしない方がいいですよね…!pomuさんは同居ですか?- 4月16日
-
ゆきねこ
同居ですよ(;´д`)
1年半になります(笑)
味に何か言われたら、自分で作って下さいって言います(;´д`)
義両親、義姉妹、旦那、子供2人の家族です(;´д`)
大変ですよね;_;- 4月16日
-
chi*
なかなかご家族多いですね…!
旦那さんのご姉妹も気をつかいませんか?異性の家族なら楽な気がするのですが同性ってなんだか難しいです(>︿<。)
料理も大変ですよね (´;ω;`)自分で作ってって言いたくなります。
同居してる方とお話ししてると共感すること多くて気が楽になります。自分だけじゃないんだーって!- 4月18日
![renkuuuuun](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
renkuuuuun
だいたいでいいと思います。クックパッドを置きながら義母さんの、好きそうな味に醤油を多めにいれたり、砂糖を多めにいれたりするのはどうですか?あとはこんな感じのを今日作ろうと思うんですが、どう思います?とか味見してみてもらってもいいですか?とか聞いてみたらどうですか?
-
chi*
コメントありがとうございます(*^^*)
クックパッドを一緒に見るのいいかもしれません!料理上手でリーダー気質な感じなので相談されるのは嬉しいかも。
味見もたまにしてもらってます。何回も聞くのは気がひけるんですが、こうゆうのって何回聞いてもいいんでしょうかね。。( ;_q )- 4月18日
![chi*](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
chi*
わかります!わたしもレシピに肉100gとあったらきちんと計りたい方です。かおりおりさんのように100gマスター出来るようになりたい♡
そうそう!まさにそんな感じでボトルから2周ぐるっととか言われます(笑)わたしとしてはそのぐるっとの具体的な分量が知りたい(笑)
なるほど、習うというよりも近づく為の手段ですね。納得です!確かにたくさん聞いたり話した方が相手も自分も本音が喋れるようになったりしますもんね。
座っててくれた方が緊張しなくていいんでーって言えるような関係になれるように会話を増やしていきたいと思います(^^)毎日顔をあわせるしその方がお互いに気楽ですね。
実の祖母もご飯は一緒に手伝って作りたいみたいですね。やっぱり座っているより何か家の役に立ちたいっていう気持ちもあるらしいです。義理母も嫁に任せっ放しではダメだという気があるのかな。
義理母もわたしに気つかってると思うし考えたらお互いさまですよね。
詳しくアドバイスいただいて少し冷静に考えることが出来ました(´ω`)かおりおりさんは義理母さんともきっと上手く付き合っておられるんでしょうね♡考え方が大人だしお話しすごく参考になります(´˘`)かおりおりさんと普通にお友達になりたいです(´`*)♡💦お友達とゆうかわたしよりもずっと先輩のママさんとしてですが*
chi*
目分量で作れる人、ほんとに尊敬です!!
薄味からつけていってるんですね^-^自分もそうしてはいるんですが、良く失敗するんです。。てゆうか、何度もちょこちょこ入れ足して異様に時間がかかるwそのうえに微妙な味です(._."ll)
最初から目分量で味見しながら、お料理覚えていったんですか??
ぱんぷきん
遅くなりすみません!
最初から目分量で覚えていってます!
ただ、作り方はクックパットでみて覚えてます!
chi*
やっぱり味見しながらの方がしっかりと覚えれるんですかね??料理は経験ですよね(>︿<。)
クックパッドや本みて作る流れなどは頑張って覚えていきたいと思います!味付けも最終的には自分の舌で満足いくものを作りたいと思います。
回答ありがとうございました(*^^*)