
コメント

退会ユーザー
ハンドミキサー
こしき
スプーン
フォーク
お皿
エプロン
椅子
製氷機
です🤗

sora
うちは離乳食セットをもらったりしましたが、使ったのはこしきだけでした。
ミキサー
こしき
があればなんとかなりますね。
後は、作るものによって月齢とともに徐々に買い揃えても大丈夫です。
始めは茹でたり、レンチンした野菜やお粥を潰してあげるので。
他にはエプロンやスプーン椅子ですが、スプーンは持つところが長めをオススメします。食べさせる時短すぎるとやりにくかったです。
短いのとか、子ども用のは使う時がきたらで大丈夫。
頑張ってください( *ˊᵕˋ)✩︎‧₊
-
ままり。
ミキサーがあれば裏ごしは不要ですか🤔?
色々不安です😭- 9月30日
-
sora
お粥とかは裏ごしの方がいいかと( ˘•~•˘ )私の勝手な意見ですが…
- 9月30日
-
ままり。
調理セット買ったほうがいいですかね😣
- 10月1日
-
sora
うーん、私はこしきしか使ってないです(๑¯ㅁ¯๑)💦
貰い物でよかったと思いました( *ˊᵕˋ)💦
でも1人目ですし、買っておいてもいいかもですね。セットになってるし、使い方やレシピがついていたりするので、少し安心材料になるかもしれません。- 10月2日

いち
私は、とりあえず
西松屋で
スプーンと
離乳食を冷凍する個別容器。
100円ショップの赤ちゃんコーナーで
炊飯器でできるお粥セット
こし器
だけ買いました!
今後、どれだけ食べるかも分からないし、私が面倒くさくなるかもしれないので、後は必要になったら買うでいいかな、と思っています😄
スプーンは、大人の普通のだと固くて赤ちゃんが嫌がるとか、安いプラスチックのは赤ちゃんが噛み切るって聞いたので、スプーンは買いました😄
離乳食冷凍するのに、個別容器にすれば、そのままチンできるので、食器買わなくていいかなーと思って個別容器にしました。最初は私が容器持ってあげるし…🤔
食器は自分で食べるようになってからか、私が可愛いくてテンション上がりそうなら買おうかなーと思っています😄
100円ショップの
炊飯器でできるお粥セット
こし器
で、簡単?に、10倍がゆ出来ました!
葉物は繊維を切るのが面倒と聞いているので、その辺はベビーフード使う予定です😊笑
-
いち
ミキサーがあれば、すり鉢は要らないかもしれませんが、
最初はミキサー使えるほど、たくさんの量作りませんでした。
10倍がゆも、最初の1週間分で、105gしか用意しなかったので、100円ショップで良いので、こし器はあった方がいいかもしれません🤔- 9月30日
-
ままり。
お粥は毎回炊飯器ですか😳?
- 10月1日
-
ままり。
調理セット買うか迷ってます😣
- 10月1日
-
いち
余裕ある日に炊飯器で1週間分のお粥を作って冷凍。
生協のフリーズドライも買っていて、冷凍間に合わないときは、フリーズドライ使う、って感じにしてます。😆
ご飯を鍋で煮て、10倍がゆにする方法もあるので、大人のご飯が余った日に、離乳食作るのもありかなぁ、と思っていますが、やったことないです。🤔
私は調理セット買わなくて良いと思います😄- 10月1日
ままり。
ミキサーがあってもこしきやすり鉢はいりますか😣?
退会ユーザー
繊維のあるもの、ほうれん草とかだと、こしきでこしたほうが、繊維がとれて食べやすいみたいでした🤗私は100均の小さいのを買いましたよ✨
ままり。
調理セット買わなきゃなのかなと思い😭
退会ユーザー
私は貰ったのですが、その中でこしきしか使いませんでした😂