※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
たーとゆったん
家族・旦那

もうすぐ保育園の運動会があります。旦那の親に声かけするか悩んでいま…

すみません、長文です。

もうすぐ保育園の運動会があります。
旦那の親に声かけするか悩んでいます。

運動会は今回初めてで、
旦那側の親にとっては初孫の運動会です。
なぜ声がけをためらうかというと、普段一切の連絡がない(旦那には頻繁にあるようですが、内容は知らない)、
片道1時間弱の距離ですが行き来はない、
結婚後引っ越しや新居購入、出産もろもろ盛沢山でしたが声掛けの一つなく、もちろん金銭的な部分などの援助は一切ありませんでした。
うちの方はこれでもかというくらい協力してくれました。
あとは私の気持ちの問題ですが、
旦那の事がまじで嫌い・・子供成人したら離婚は決定してます&義両親嫌い。
義両親の前でのThe息子!に戻る姿がいつも吐き気がするくらいストレスで他にも多々ありますが色々考えると憂鬱です・・。

ちょっと話は逸れますが、
今わたしは2人目を妊娠しています。
先日戌の日の参拝で旦那、息子、義母と
神社にお参りに行った際、普段から上記のような関係性なのにもかかわらず、昼食事をした際旦那が勝手の判断で会計を済まそうとしました。私は「は???」と思わず聞こえるように言いました。
そもそもお金まわりはすべて私が普段より管理してます。言ってしまえば奴に会計をどうするか決める権利なんてない状態です。それなのに、「いいよ、ここは」とかなんとかバカ面こいて自分の親に言ってました。
そもそもその日は一緒に食事する気もなかったので、「え?あなた現金あるの?」と義母の前で聞き、そしたらふてくされ、結局義母に払わせるかたちに無理やりもっていきました。(ファミレスですけどね・・。)そういう親の前でころっとかわるところが大嫌いで吐き気がします。

そんなこんなで運動会の話ですが、
きっと他の家族は祖父母呼んで大勢で観覧してるんだろうなと息子の事を考えると、
はぁどうしよう・・・と悩んでいます。

子供の事を優先に考えず自分の気持ちばかり主張するわたしはきっと幼稚なのかと思います。
みなさんならどうしますか?

コメント

deleted user

うちは同居ですが運動会の日にちすら教えてませんよ😂
去年も運動会ありましたが、去年はそもそも私しか行っていなくて、今年は私がもうお腹大きくて走れないので嫌々の旦那も連れていきますが、義両親には声掛けていません。

子供が来て欲しいって思うまでは誘うつもりないです😇

nana

旦那さんの事そんなに嫌いなのに2人目できたんですね!息子さんのことは孫として可愛がってくれてるんですか?私なら聞かれなかったら運動会の事は言いません。めんどくさいので(笑)

deleted user

保育園の運動会って小学校と違って祖父母呼んで大勢で観覧っている事はいるけどあんまりいない気がします。午前だけで終わりますしまだ1歳ならあんまり競技もないですよね?なんならお母さん1人で来る方もいますし(私は4年シングルだったので1人で行ってました)
再婚してからも旦那と2人で行ってました。周りもそうでした!小学校の運動会ですら旦那と下の子と3人でしたよ!以外とそゆ方は多かったです!

なので特に呼ぶ必要はないと思います。

  • たーとゆったん

    たーとゆったん

    そういう感じなんですね!
    雰囲気が分からず、大勢でワイワイしてるのかとばかり。
    たしかに競技という競技はないみたうです。
    参考になりました。ありがとうございます😊

    • 9月30日
はゆる

呼ばなくていいと思います!運動会の話に触れなくていいんじゃないですかね😄
一度呼ぶとまた来年呼ばないっていうのがしづらくなります💦(我が家は毎年呼ぶようになってしまいました😅)
後からなんで呼んでくれなかったのとか言われたら、まだ小さいし出番もそんなにないのでーとかごまかしたらいいと思います!
妊娠中ですし、ストレス軽減しましょ🙌

  • たーとゆったん

    たーとゆったん

    そうですよね、また次も次もって当たり前になったら面倒なのでやはり呼ばない方向でいこう思います。ありがとうございます😊

    • 9月30日
sora

なにか似たような境遇かと思い、コメントさせていただきます。
分かります。旦那のコロっと変わる態度、ほんとイラっときますよね。うちは、義両親の前だけではなく、外面が良すぎるのがとても嫌で。それで何度か喧嘩になりました。
私は一切義両親に旦那の不満を口にはしないのに、旦那はうちの親に、いつも家事育児してます感出しまくり、こんなにやってるのに文句言うんですとか、何かと愚痴ってます。多少なりとも手伝ってはくれますが、あんたの子でもあるんだかは当たり前だよってなっちゃってる私が悪いのか?
さて、運動会ですが旦那さんが声かけたら来たらいいし、わざわざたーままさんが連絡しなくてもいいと思います。各自両親へ言うかは自由。

私も2人目妊娠中で、出産時に義両親に、預けるのが億劫で、今から嫌です。
実母が癌治療中のため負担はかけれないので…

でも子どもは可愛いですからね。癒されつつ、頑張って日々乗り越えましょう。

初めてのママリ

文章みてて思いましたが、そんなにひどい義両親ですかね?普段からドライな性格なだけなんだと思います。
相手の親にお金を出してもらって、何かやってもらって当然と思っているのでしょうか?
ごめんなさい、辛口ですがそう思ってしまいました…💦
ここに書いてないだけで、他に気に入らない部分もあるんですかね?
旦那さんに関しては、人それぞれ感じ方もあるので何とも言えないですが…(私なら微笑ましい部類であとでネタでいじってやります)
運動会は声かけしなくて後ろめたい気持ちがあるなら、今年は呼んで様子を見てみてはどうでしょう?
子供や義両親が喜んでいるならまた来年考えます。

どうしても嫌いで会うのも嫌なら、子供のことは割り切ってしまって呼ばないですね💦一度呼んでしまうとまた来年も…ってなって面倒になるので😅

  • たーとゆったん

    たーとゆったん

    ドライというか、気づいてるのに気づかないフリしとこうという感じが見え見えの義母ですね。これまでみてきて。あとは自分のとこの両親と、相手親のとこであまりにも差があり目立ってしまうっていうのもありますが。やってもらって当然というのは、全くも逆でして、初めのうちは会うたび全てうちがやるという状況が続きまして、もう限界を超えたというところです。ありがとうの一言も言ってもらったことがありません。あとそのことをネタでいじるとか旦那とはそういった仲睦まじい関係ではないので、逆に貴方様のご夫婦が羨ましく思いました。😊ご意見参考にさせてもらいます。ありがとうございました。

    • 9月30日
あおmama

旦那さんのこと嫌いなのに、二人目がお腹にいるんですか😅?

義家族とご飯行っても、うち支払い基本的に旦那やその兄弟です。
(義両親からしたら子どもたち)
義両親(自分の親にも)にお金払ってもらうの嫌じゃないですか?
対等じゃないというか、老後の世話期待されてる?って思っちゃいます。笑
普通は家建てるときなどに援助はないのでは?
新築祝いや出産祝いは頂きましたが…。
(使わずに取っておいてありますが)

義両親と行き来ないなんて良いじゃないですかー。うちは近所なので羨ましいです。
普段行き来ないなら声かけないです。そういうの気にしない人たちだと思うので。

  • たーとゆったん

    たーとゆったん

    そういうものですかね。
    私から直接の連絡手段もないまま(番号を交換しましょうと何度か始めのうち言いいましたが、そのまま流されました)何年もすぎ、
    一人目妊娠し出産するまでも一切声かけしてもらうこともなく、
    (体調はどう?くらいの言葉でよかったのです)しまいには、声かけしない理由は、なにを気にかけたらいいの?だってまだ生まれてないでしょ?の義母からの一言がありました。
    生まれてくる子供(孫)については気にしてるが、母体に関しては興味なしというふうに私は感じとりました。
    他にもいろんなことがあり今に至るって感じですね。
    質問とそれてしまうのでここには書きませんが。
    行き来がないことが良いことだと割り切り、この先もやっていきます。

    あと、本件ではなく妊娠についてコメントいただいていますので、そちらについても。
    妊娠しているのは兄弟をつくりたい、その一心での結果です。
    むしろもう一人望んでいるくらいです。
    旦那に対して一切の感情ありません。
    妊娠されてる方は誰しも夫婦円満で、
    お互い大好き、大切っていうのが当たり前ですか?w
    私にはその感覚ないのでわかりませんが。
    それぞれの考え、形があるのでいずれも正解はないと思っています。

    • 9月30日
115.

私もついこの間、声を掛けましたが、良い思い出には終わらず、子どもの初めての運動会なのに最悪に終わりました。
たーままさんも気を使いお疲れになられますし、子どものことを考えたらおばあちゃんですが、声を掛けない方が良いと思います。私の勝手な意見ですが、、