
支援センターで他のママさんと交流したいけど、メイクがしんどくて躊躇しています。検診では交流難しく、支援センターも不安です。どうすればいいでしょうか?
毎日毎日家にいると誰かとお話したくなり、支援センターで他のママさんと交流でも出来たらいいなと思うのですが
お恥ずかしながらメイクをするのがしんどくて中々重い腰が上がりません、、、
病院やら買い物へ、と予定がいくつかある時はそれほどメイクは苦にならずにできるのですが、、、😣
時短メイクで済ませれば良いのではという話ですが、
そうもいかず、、、😂😭
そして、これまで赤ちゃんの検診等で他のママさん方と交流できる機会はありましたが、
みなさん黙々と検診されていて、交流は難しそうな雰囲気でした😭
そんなこともあり、支援センターへ行ったところでまた寂しくかえってくることになるのかなあと思うと行く気がなくなり、、、
みなさんどのように交流されていますか?!
- ま(6歳)
コメント

なつき
健診は自分から話すことはないですね!
支援センターは予定のない日はほぼ毎日行っています!☺️
子どもの動きにもよりますが、ママさんや支援センターの先生とよく話してますよ!

michu
支援センターや児童館でイベントなどあったら参加してみてはいかがですか?☺️
同じ月齢くらいのお子さんやお母さん達と交流できると、悩みなど共有できるので私はすごくよかったです✨
あと、がっつりお化粧してないお母さんもたくさんいるので(私も含め🤣)大丈夫だと思いますよ🙆♀️
-
ま
イベントだと話しやすい環境になりそうですね☺️
確かにがっつりお化粧されている方そんなにいませんでした😅
私はしっかりメイクしたところで、それでもボヤけ顔のため引き算するとますますぼんやりした顔で😭
パッと済ませられる顔立ちになりたかったです、、、笑- 9月30日

スポンジ
私も週一くらいしか行かないので別に仲のいい人はいませんが、行ったらそれなりにお話ししたりしますよ🙂
月齢別のイベントだとみんな一緒だから仲良くなりやすいと思います!
うちも検診の時は黙々とやってました。流れ作業で忙しかった😅
-
ま
そういうものなのですかね☺️
何ヶ月ですか〜?など、月並みな会話しか出来ないため、
大人になってから友達を作るなんて夢のまた夢、、、😭
なんて寂しい帰り道がせつなく、、、- 9月30日
ま
そうでしたか!☺️
中々自分から話すのも勇気が出ず、、、