
1人でいるのが不安で、実家に帰るのは恥ずかしいと思っています。皆さんはどう思いますか?
おはようございます。
私は東北に住んでいるので昨日の地震の影響はありませんでしたが、ニュースなどを見ているととても怖くなりました。
昨日は旦那も夜勤でいなかったので余計に不安でした。
明日も朝10時ごろ出勤して明後日も午前9時ごろまで帰ってきません。
その間1人でいることがとても不安なのですが、こんなことで実家に帰るのは恥ずかしいというか情けないというかのような気がします。
皆さんどう思いますか?
熊本の地震の情報とごめん前の東日本大震災とその余震の記憶が蘇ってきて1人でいるのがとても不安です。
- 初めてのママリ🔰(2歳7ヶ月, 8歳)
コメント

あかぽん
私も東北で
東日本大震災を経験してます。
怖いですよね…
ましてやべびたんがお腹の中にいたりすると
不安がべびたんにいくんじゃないかとか、
産まれてきても、ミルクやら
オムツを多めに準備しないと
と思っています😣

rina.16
後不安ですよね。
妊娠されていると些細なことでも気になり不安になります。
ご実家が近いようであれば頼るべきだと思います!何も恥ずかしいことではないですよ(*^_^*)
素敵なマタニティライフにして下さいね( *`ω´)♥︎
-
初めてのママリ🔰
ありがとうございます。
なんとなく実家に地震が怖いからと帰るのが恥ずかしいと思っているのですが、どんなふうに理由をつけたらいいですかね。- 4月15日
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
結局今日は実家に帰ってきました。
やっぱり精神的にとても落ち着きます。
できることならこのまま出産までずっと実家で暮らしたいと思ってしまうほどです。- 4月15日

a_jjj
私も不安で不安で。
こちらは大阪なので大丈夫でしたが、
いずれ南海トラフ地震が来るのが怖いです。
昨日も旦那がバイトに行っていたので、
早く帰って来て欲しくてたまりませんでした。
夜でもあんまり家にいない旦那なので、
この先余計に不安です。
妊娠中だったらまだしも、産まれたてなどだったらどうしよ。
など、母乳も上2人は直ぐに止まってしまい
今回もその可能性あるし、
不安で仕方ありません。。。
仲良かったマンションのお隣さんも
最近引っ越したので余計に不安で(。•́•̀。)💦
ゆなぽんさんも妊婦さんですし、守るものが出来たので
余計不安ですよね。
旦那さんがいない時は実家帰るのが正しいかと思いますよ!
いつ、何時何が起こるか分かりませんもんね(><)
私も実家から徒歩で行ける距離の家を探そうと思います(;´Д`)
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
夫婦2人暮らしだったり旦那のほかに子供たちしかいない場合は何かあったとき守るのは自分だと思うと不安ですよね。
やはり旦那が仕事に行っている間は少なからず不安があります。
妊娠中や出産直後に大きな地震が起こったらと思うと自分ひとりで守れる気がしなくて不安になります。
うまく実家にも頼りながら赤ちゃんにも良くないと思うので不安を抱えないように生活していきたいと思います。- 4月15日

✴︎しおりん✴︎
1人で不安ですよね(´・ω・`;)私は福岡でそんなに地震の影響ありませんが、やはり怖いです(´・_・`)旦那は災害等あれば夜中であれ出勤しなくてはなりませんし、義理実家に住んでますが義理両親とはもちろん寝るときは別々だから子供と2人になると不安になります(*´・_・`)
守ってあげなきゃとは思いますが、こういう時のために防災グッズちゃんと準備しなきゃなと思いました(´・_・`)
不安であれば実家に帰っても問題ないと思いますよ!妊娠中は少しでも不安要素を取り除かないと赤ちゃんにも良くありませんしね(๑° ꒳ °๑)!
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
私も今回の熊本の地震をきっかけに(今自分が妊娠中だから余計に)、防災用品をちゃんと用意しておかなきゃと思いました。
大人はある程度我慢できたりしますが(長く続くと生活用品もいろいろあった方が良いのですが)、赤ちゃんはお腹が空いたりオムツが汚れたりすると我慢ができないのでいろいろ準備しておかなきゃと思いました。
実家にもお願いしながら安全に子育てできるように考えて行動していきたいと思います。- 4月15日

ママリ
ご実家が近いなら帰られることをおすすめします。
不安に思いながら過ごすより、精神的にも良いと思います!
私は熊本ですが、旦那は今日も早朝から会社にいったため、私も今日は家に一人で、余震の度にビクビクしてます…。
-
初めてのママリ🔰
地震、大丈夫でしたか?
回答ありがとうございます。
精神的に不安を覚えるときには赤ちゃんにも良くないと思うので実家に帰ろうと思います。
今日も早速帰って来ちゃいました。- 4月15日
-
ママリ
ご実家に帰られたようで良かったです。決して強がる必要はないと思うので無理されないように過ごしてくださいね!
私は、上のコメント書いたあと、とんでもない本震が来てしまい…いまは避難所で寝泊まりしてます(;_;)
今のところ赤ちゃんも元気に動いてて安心してますが、この先も不安です…。はやく落ち着いてほしいです。- 4月19日

ままり
旦那も一緒にいましたが、2人でえ!緊急地震速報やん!!ってとりあえず玄関にダッシュしました。
朝も旦那は心配そうに仕事に行きました。
別々にいる時間が長いし、お互いちゃんと逃げること!!と、しっかり言い合っています。うちは海から近いのもあり、津波も心配だし、バックにしっかり荷物をまとめて、車は無理だろうから近くの高いマンションもチェックしています。
南海トラフもいつ来てもおかしくないし、備えはできるだけしてます!
恥ずかしいことではないですよ!無事でいられて少しでも安心できることが夫婦にとってもプラスだと思いますよ!
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
うちの旦那に「もしもの時」の話をしても、「あんなに大きな地震はあと千年はこない」なんて言ってあまり真面目に取り合ってくれません。
それが不安要素だったりするのですが、ちゃんとどうするか話し合って防災用品も用意して実家ともすぐに連携を取れるようにしておきたいと思います。- 4月15日

☆新米ママ☆
私も東北に住んでます。今大事な時期なの実家に甘えても大丈夫だと思いますよ。
-
初めてのママリ🔰
回答ありがとうございます。
本当に実家に帰って来ちゃいました。やっぱり安心します。- 4月15日
初めてのママリ🔰
本当にそうですよね。
考え出したら悪い想像ばかりが駆け巡って私には何ができるんだろうって今からとても不安です。
あかぽん
あのときは凄かったですもんね…
どうやって守ろうかとか
不安になりますね。
でもあまり考えすぎないで下さいね!!