
妊娠9ヶ月で父親が亡くなり、自殺未遂も経験。産後の感情や治療について知りたい。
暗い話になります。
今妊娠9ヶ月です。先月お腹の子の父親が死にました。私も後を追おうと自殺未遂をしましたが、結局死ねずにこうして生きています。
毎日死にたいって思ってる母親のとこに産まれてくる子供が可哀想だなっては思うのですが、いつも考えてしまいます。死にたいとは思うのですが、もう自分の手で死のうとは思っていません。
パパが居ない寂しさと、金銭的な余裕がない焦りと、産まれてくる子供をちゃんと愛せるのかって不安で仕方ないです。
産後鬱になった事のある方に聞きたいです。
どんな感情になりましたか?
治療すれば楽しく笑えるようになれるんでしょうか。
- 光心❤️(5歳5ヶ月)
コメント

むーむー
お辛い思いをしましたね。
こうしてここに吐き出してくれて、ありがとうございます。
そして、お腹の子と、m.mさんが無事でいてくれてありがとうございます。
お近くの保健センターの保健師さんにお話をすることは出来ませんか?
その方を通じて、カウンセラーの方も紹介していただけるかと思います。
ご実家は頼れますか?
少しでも安心して身を置ける場所がありますか?
手を差し伸べてくれる人はたくさんいます。
どうか1人で抱え込まないでください。

はじめてのママリ🔰
本当に本当にお辛いかと思います。私も胸が苦しくなりました。
バンバン吐き出してください。
そしてどうか死なないで下さい。
お子さんは絶対愛せます。
パパの血が流れている大切な存在です。
役所などに相談してできる限りの制度を受けて、金銭面など生活や気持ちの負担をなるべく減らして下さい。
お子さんが生まれたら、笑える日がきます。
お子さんがきっと、笑わせてくれますよ。
ママ大丈夫だよってニコニコしてくれる時が来ると思います。
どうかどうか、お子さんと生きて下さい。
死にたいくらい辛いのに、生きろというのも酷かもしれません。でも、死なないで下さい。パパは望んでいないと思います。
ママリもかなり役立つかと思います。
頼れるものは全て頼って下さい。

みす
産後うつより、今の貴方がとても心配です。
毎日死にたいと思っていたら、自分で死のうとは思ってなくても衝動的になることだってあるんですよ。
産科の医師や助産師に相談して、精神科との連携を取っていかないと産後その衝動が強く来る人がいてそのまま自殺してしまう人もいます。
いまは精神科通われてますか?
毎日辛いでしょうね、計り知れないくらい辛いと思います。
赤ちゃんはママしかいないので、m.mさんの手で育ててあげてください。大切な旦那さんの血を引く子です。愛せるに決まってますよ。
むーむー
治療はしませんでしたが、産後鬱だったように思います。
やはり、誰かに話すことが重要だと感じました。
ここでもいいし、専門的な知識のあるカウンセラーの方に相談してほしいです。
1人じゃないですからね。
大丈夫。
みんなm.mさんの味方ですよ。