![さーさん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
20wから切迫流産で自宅安静中。子宮頸管長短くなり、入院検討中。早産時のリスクや不安、搾乳器やおむつの準備について心配。金曜日の受診が不安。
早産児ママさん教えてください🙇♀️
20wから切迫流産で自宅安静をしている者です。
子宮頸管長24.5mm→30mm→28mmと変化を繰り返して28mmを2ヶ月キープしていたのですが、先日の妊婦健診で21.7mmになってしまっていました。
産院の方針で20mm以下にならなければ入院ではなく自宅安静なのですが、ギリギリ過ぎるので、念のためまた次の金曜日に長さを測る事になっています。
そこで20mm以下ならば即入院になります。
金曜日で入院した場合、32w6dでの入院になります。
最低でも1ヶ月の入院になると思うのですが、33w〜36wでの早産になった場合、どんなリスク・症状がありますか?どんな事が起こるのでしょうか…。
上の子2人も切迫早産でしたが39wまで持ち堪えてくれ、体重も2500g以上でした。が、こんなに子宮頸管長が短くなった事がなく、今回は本当に早産になるのでは、と心配です…。
搾乳器は手動のものがあります。おむつは普通の新生児用しか用意していません。
34w未満だと肺も未完成ですよね…
金曜日の受診がただただ不安です…。
- さーさん(5歳3ヶ月, 7歳, 9歳)
コメント
![六花❄️](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
六花❄️
32週で出産しましたが、肺ができていない(サーファクタント不足)なだけでした😊生まれた日だけCPAP付けましたが、翌日からは自発呼吸で大丈夫でした😄
修正37週までは自分でミルクもおっぱいも飲めないので、胃管から母乳を流す感じです🙂赤ちゃんの状態が良ければ産後翌日からカンガルーケアできます😊
呼吸器が弱いのでRSに罹患すると重症化すると言われていますが、うちの子は保育園にも通っていますが今の所入院などせず至って健康です😄
![うっしー](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
うっしー
35週で産みました。
29週に完全破水で2ヶ月近く入院をしました。34週までは点滴をしてたので、何ともなかったですが、点滴を外したら1週間で産まれてしまいました…。2255gでしたが、保育器は1日だけ入りました。自発呼吸が大丈夫で、NICUに4日ほどでいましたが、母子ともに問題なしで一緒に退院しました。今では、保育園のクラスで1番大きいです。
-
さーさん
コメントありがとうございます🙇♀️
完全破水されても6週間お腹で育ってくれたんですね✨すごいです!!いま薬1日4回飲んでますが、やはり点滴した方が安心ですよね…。
赤ちゃんと一緒に退院できるのは嬉しいですね😭✨
もしいま産まれたらきっと病院通いだろうとそれも不安材料の1つです…。
いま保育園で1番大きいと聞くとすごいなぁって勇気もらえます。
ちなみにいまでも定期的に病院通われたりしてますか?
教えていただけると嬉しいです🙇♀️💦- 9月30日
-
うっしー
全く病院には行ってません。1歳になるまでは、シナジスを打ちに毎月通ってましたが、それ以降は風邪を引いたりとか何かない限りは病院には行ってないですね。
- 9月30日
-
さーさん
そうなんですね!!だいたい1〜2歳で通院は終わりそうですね☺️それまでは毎月になろうと通院頑張ります。そもそも早産にならないのが1番ですが💦
色々教えていただき、ありがとうございました🙇♀️!- 9月30日
![どんちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
どんちゃん
33wで出産しました。
子供は生後40日まで入院してました。
保育器に3日入ってました。
肺ができていなかったため、人工呼吸器をつけました。その後、鼻の呼吸器に変更され生後20日で離脱完了しました。
自律哺乳ができるようになったのは生後24日でした。
体重が1600g代でした。
血液検査で亜鉛の数値が低く、退院後2ヶ月間薬を飲ませていました。
退院前のMRI検査の結果は問題なしでした。
-
さーさん
コメントありがとうございます🙇♀️保育器は3日で卒業して、呼吸器だけつけられてたんですね。
体重、検診のエコーでは同じく1600g台なので、産まれたらきっと40日くらいは入院しそうですね😢
ちなみに今でも定期的に通院されていますか?教えていただけると嬉しいです🙇♀️💦- 9月30日
-
どんちゃん
6月まで出産した大学病院で2ヶ月に1回フォロー健診を受けていました❗️
7月からRSウイルスのワクチンを月1回打つようになった(ほとんどの早産児が打つ)ので、そのついでに気になることを医師に相談してます☺️- 9月30日
-
さーさん
フォロー健診というのがあるんですね!!外出は大変ですが、たくさん診てもらえる機会があるのは安心ですね☺️
ちなみに…RSワクチンは毎回実費ですよね…😖?💦- 10月1日
-
どんちゃん
田舎に住んでるので病院まで遠くて大変ですが、大きな病院で診てもらえるのはありがたいです😀
29~35週に産まれた(接種時期開始時に)6ヶ月以下の乳児であれば保険適用の対象になるので、うちの場合は毎回530円払ってます☺️
本当は12万くらいする注射らしいです😱- 10月1日
-
さーさん
ひぇ〜〜〜😱😱た、高い…😱😱
保険適用になれば安心ですね💦💦
色々教えていただき、ありがとうございました🙇♀️
少しでもお腹で育てられるように頑張ります💦- 10月1日
-
どんちゃん
早産になると母子同室や一緒に退院することができないので(36wくらいだとできるかも知れないですが)辛い思いをすることになります😣
さーさんが少しでもお腹で育てられるように応援してます☺️- 10月1日
さーさん
コメントありがとうございます😢✨
32週で産まれてすぐ自発呼吸出来たと聞くと勇気出ます😣✨
追加で申し訳ないのですが、お子さんは体重どのくらいでお生まれになりましたか?
あと、呼吸器が弱いというのは今も病院に通ったりはされてるのでしょうか?
参考までに教えていただけると嬉しいです💦
六花❄️
産まれた時の体重は1770gです😊少し大きめに育っていたと思います😄
7月末に産まれて、2ヶ月入院したので9月末に退院しました🙂
入院中は耳の検査の他に、目の血管が最後までできているか、できていなかったら正しく伸びているかの検査をします😅変な方向に伸びてしまったら手術と言われましたが、うちの子は完成していました😄目も34週に出来上がると言われているので、34週以前に産まれた子には多いみたいです💦
RSウイルスの予防接種を受けなければならず、冬場は1ヶ月毎に注射するので、退院後3月までは1ヶ月おきに受診してました🙂貧血があったので、血液検査もしてました😅
4月以降は3ヶ月おきに受診になりましたが、またこの冬からシナジス(予防接種)が始まるので月1で受診です😅
さーさん
目も34週に完成なんですね😳3人目なのに無知で恥ずかしいです…
30週過ぎると身体はほとんど出来上がってるって思ってましたが、やっぱり早産には変わりないですもんね…
妊娠されていて病院通い大変だと思いますが、ご無理なさらず頑張ってください😢
色々教えていただき、ありがとうございました🙇♀️