
娘が言葉で過去の出来事を思い出し、会話が途中で変わることがありますが、これは成長過程の一部ですか?
最近娘が、喋ってる言葉から、昨日とか以前の出来事を思い出して全然違う話になったりするんですが成長過程でしょうか?
例えば今朝の会話です。
パンを食べながらパパに向かって「美味しい!」と言ってました。
パパ 美味しいんだねー良かったね!
娘 うん!おいしー!いし…いし…石!
パパ 石?
娘 うん!石!ポン!(昨日、川に石をポンポン投げて遊びました)
パパ 石投げたんだ!
娘 うん!おいでおいでー!
(その川で鳩が水浴びしていて、おいでおいでと呼んでました)
と、こんな感じでまだ拙い言葉力なので、どんな出来事があったか通訳をしないといけません😅
最近こんなことがよくあるのですが、こういう時期ありますか?
- はじめてのママリ🔰

Sママ
ありますあります!!
うどん食べると毎回「まま、ちゅるちゅる、ぽいしちゃった〜」って言います😆😆
子供が食べこぼしだうどんを捨てたらそれが嫌だったらしく、先月の話なのに未だに言われます😊💦
「ポイしちゃった、ごめんね」って言うと
「○○ちゃん(娘の名前)えーんえーん、しちゃった」って言います!
この流れがお気に入りです🤣
通訳必要ですよね!
今それ思い出して話したの?って感じで今起きた出来事じゃない話をよくします!

せつ♬
ありますよー!
上の子でも、話の途中で突然話変わったり、去年の事とかも、この間どこどこ行ったよね!とか、いつの話してるのーって言う事がたくさんありますよ😁

退会ユーザー
ありました🤣
娘は文章でペラペラ喋っていましたが、それでも急に“それ結構前だよね”みたいな話が出てきていました。
今は2歳5ヶ月ですが、「あ、それはおとといの事だったか。」と自分でツッコミ入れてます。笑
コメント