
11ヶ月の娘がいて、保育園に預けて正社員で働くことに不安を感じています。パートも考えたが、金銭面や将来のことを考えると正社員がいいか悩んでいます。保育園に預けて働くママさんの勤務形態や心構えについて教えて欲しいです。
現在、11ヶ月の娘のママをしています。
来月から、保育園に預けて仕事に復帰予定です。
一応正社員で復帰なのですが、短縮時間勤務制度は、職場になく、子どもを8時から18時まで、預けて働くことに不安を感じています。
パートで働くことも考えましたが、金銭面や次の子のことを考えたり、産休や育休、その期間のお金のことを含めると、やっぱり正社員のほうがいいのかなーと思ってはいるのですが、なんだか気持ちがスッキリしなくて、投稿しました。
保育園に預けて先輩働くママさんは、正社員ですか、パートですか?
どのような勤務時間で、働いていますか?
今、働いていて良かったこと、心構ええおいたほうがいいこと、あったら教えていただきたいです。
まとまらない文章ですみません。
温かい返答お待ちしてます。
- いちこみるく(9歳)

とうやママ
私も4月から一才の子を託児所に預けて働くつもりですが、確かに不安はありますね!
私が預ける託児所は、時間で金額が決まるので働く時間が長ければ長いほど高くなりますね(_ _)それにまだ一才ってのもあるので、余計に高いですね(_ _)
だから、私の勤務時間はとりあえず、昼の一時から5時半頃まで働く予定で忌ますよ!
子供も家に居て遊ぶより同じくらいの子と遊ぶ方がいいと思いますよ?その分成長も早くなるたわろぉし!オムツだって早くとれたりするんじゃないかね?と考えてますよ!

ひまわり🌻
私は正社員です。
下の子は10ヵ月で預けました。勤務時間は8時から17時までや10時30分から19時30分までだったりで、お迎えは旦那にも協力してもらいますが、18時までは預けてます。
最初は、可愛そうかなと思っていましたが、子供は子供同士の社会のなかいっぱい遊び、沢山成長してます。
保育園に行って良いことも沢山有りますよ。
それに、育児のイライラだったりも、離れる時間があることで寛大になれました。
仕事と家庭の両立は大変ですが、旦那様や他の家族など、頼ることも子供のタメですよ。

いちこみるく
返答ありがとうございます。
託児所は、時間で金額変わるんですね。
それだと、預ける時間も悩みますね。
子どもが、成長してくれることを願います。

いちこみるく
返答ありがとうございます。
確かに子ども同士で、沢山遊んだほうが良いこともありますよね。
育児から、少し離れて気持ちを切り替えて、仕事してみます。
そして、回りにも頼ってみます。

yuwamama
私も、今7カ月になる娘のママをしています。
私も1歳になる頃から職場復帰、正社員での復帰予定です。
私は仕事柄、夜勤もありますが、旦那も同じ職業なのもあって、夜勤を被らないように調整してもらい、夜勤もお互いするつもりでいます。
私も今は24時間ずーっと
娘と一緒なので、
離れることにかなりの
不安があります。
可哀想だとも思います。
でも、ママ友に聞くところ、
初めは子供も慣れずに
保育園に行くことを
嫌がるようですが、
慣れてくると、こちらの心配や
寂しさをよそに、楽しそうに
その場に溶け込むように
なるそうです‼︎
個人差はあるとは思いますが、
少しずつ、その子なりに
慣れていくだろうし、
同じ年の子供たちと遊ぶことで、たくさん吸収して、成長できるんではないかなと私は、前向きに考えています。
子より親が成長する子供をみて
寂しいと感じることも
あるようですよ♩
ちなみに、私の周りには
正社員で働いている人も
たくさんいます。
初めはバタバタ大変そうで、
他の家は何時にご飯食べて、何時にお風呂に入れて、何時に寝かしつけているのに…うちは帰りが遅いから、子供が可哀想。
なんて思うことも多いようですが、うちはうちの時間割があるって割り切れるようになると、吹っ切れたように上手くいくようになるそうです(*´˘`*)♡
勤務の日の夜ごはんは
前日に少し作っておくとか、
お弁当に入れるおかずを
作るときに多めに作っておくとかして、料理の時間を短縮するなどしてみてもいいかもしれませんね٩̋(ˊ•͈ ꇴ •͈ˋ)و
長くなりましが、お互い頑張りましょう♡

yuri46
お子さん3才までの時短勤務制度は、法律で定められているものなので、男女問わず誰でも利用できるものですよd(^_^o)
会社の就業規則になくても自信をもって交渉してくださいね◎

yuri46
職場の方と相談すれば取得可能なんじゃないでしょうか?
もし、ダメと言われたらそれは違反ですよ💦

いちこみるく
返答ありがとうございます‼
そうなんですね‼
何度か、職場に相談したんですが、今年度はダメみたいです(。>д<)
いつから、取り入れてもらえるか交渉してみます‼

yuri46
そうなんですか💦
途中からでも時短にしてもらえると良いですね!諦めずに交渉頑張ってください( ´ ▽ ` )ノ
コメント