
子どもが叱っても反応しない悩みについて相談です。周囲に関心を持ち、叱られている他人には泣く様子があるが、自分にはない。最近は叱っても効果がなく、イライラしてしまうことも。同じような経験をされた方いますか?
上の子ですが私や主人が叱っても全く響きません。
大きな声で叱っても冷静に真剣に向き合って話してもいつもヘラヘラして笑っています。
私や主人が怖くないだけみたいで、例えば友達親子が来て叱られている場面とかでは自分は関係なくても泣きべそかいています。
最近は叱っても全然効かないのでイライラしてしまい思いっきり叩いたらちょっとは懲りるだろうか…とか考えてしまいます。
同じように叱っても全然きかないお子さんいませんか?
- はじめてのママリ🔰(6歳, 8歳)

ひまり
全然きかないですよ😂
なので怒るのやめました!笑
なんかもう外で他人に迷惑かけたり命に関わること以外なら怒るのも疲れるしいいやーって思ってやめました!
あとは言い方が伝わってないかもしれないので言い方変えてみるとかですかね!
うちの子は例えば、〇〇していいの?ダメなの?だと伝わらないようで…
いいの?ブーなの?って聞くとちゃんと手をつけてブーッてしてくれます。
そこだそうだね。ブーッだねって言うとやめたりするので何に怒られてるのか分かってないっていうのもあるかもしれませんね。

退会ユーザー
分かります😭
我が子も私をナメてるのか
よく言う言い聞かせる育児だと全然聞きませんw
私は時には近所に聞こえるぐらい怒鳴るし、頭をペシッとする時もあるし、鬼のアプリを起動させる時もありますw
私の母親があまり怒らないタイプで自分が小さい頃ナメてた記憶があり…w
まぁもうそれはそれは調子に乗って言う事聞きませんでした😭

退会ユーザー
自分の経験談ではないのですが、以前読んだ育児雑誌(男の子の育て方みたいな)に男の子は怒られてもヘラヘラしている子が多いそうです。
理由は小さいながらに怒られている空気(嫌な空気)を打開したいと思っているみたいです。なので怒られてもヘラヘラしているそうです。
叱った後、懲りずにまた同じことしますか?
うちも同じようにヘラヘラというよりは変顔して笑わせようとしてきます。けどその後もし同じことをしてしまったとしても、あ、怒られる、という理解はしています🤔

miro
私がそうだったんですけど…叱ること、怒ることが増えてたり成長して自分でやりたがったり、大人ならしない事をしようとしたりすると「え!?」と思って口出ししてしまったり。
でもよくよく考えて
「これって絶対にやってはいけない事?」
「要領悪くて見てて焦れったくてイライラするけどまだまだ幼児だもんね」
「危ないけど怪我しても擦り傷くらいじゃない?そんな怪我した事ない人いないし、大きくなってとんでもない怪我するよりマシか」
「大きくなってから失敗するより今失敗して学んでもらおう」
と思い直して注意したり怒ったりする事ぐっと減りました。
今は私が怒ると自分が悪いことをしてしまった顔をしています。
子供も怒られるのに慣れていたんだと思います。
うちのパターンとは違うかもしれませんが、もし心当たりがあればこういう原因もあるかもしれません。
成長と共に解決するものかもしれませんが、うちはこれで私も穏やかに過ごせるようになりました。
コメント