![nana](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
5歳の娘が無視するようになり、親としてどう対応すべきか悩んでいます。反抗期かもしれないが、放っておくわけにはいかないと感じています。
もうすぐ5歳になる女の子がいるのですが
最近よく私の話とかを無視します。
片付けて〜と言っても絶対に聞こえていて
片付けるものを見てるのにわざと片付けなかったり
幼稚園で今日誰と遊んだ?と聞いても
平気で無視してきたりします。
聞いてる?と言っても聞いてるよと言いつつ
返事せずに教えてくれなかったり。
反抗期が来てるなと思うのですが
子供が親を無視してきたとき
どうするのがベストなのでしょうか?
今は幼稚園誰と遊んだ?とか
そこまで大事な話ぢゃないことなら
まぁいいや。と感じで流してますが
もちろん大事なこととかだと怒ります。
最近本当に無視されることが多くて
このまま放っておいてはダメになりますよね?
- nana
コメント
![まぁちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まぁちゃん
幼稚園で働いております^^*
幼稚園の先生に日頃どんな様子か聞きましたか??🙂
親がむやみやたらに怒っても解決はせず、エスカレートする一方です
わざと無視する行動には、必ず理由や見えない不安や不満などの隠れた感情があったりするはずです🤔
![あーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
あーちゃん
子供叱る時ガミガミ言ってませんか?
頭ごなしに言っても無駄で
子供は無理矢理言う事を聞かされそうな時や
親にコントロールされそうな時に無視します。
言い方によって「させられる‼‼‼」
と思うとそうなります。
-
nana
もちろんガミガミ言ってしまっています😂
もう怒りたくないのに
私の性格が細かくて心が狭くて
自分でも直したいと思ってるくらいです😞
それが原因ですかね。- 9月28日
-
あーちゃん
大人だってガミガミ言われるの嫌ですよね?
それと同じです。
支援センターに来てるママさんも
同じ事で悩んでいて
先生から↑の事言われてて
言い方を変えたら見違えるようになって
ママさんを無視する事なくなりましたよ。- 9月28日
-
nana
そりゃそうですよね😂
見直して接しないとですね😔- 9月28日
![バンビ♡](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
バンビ♡
私は、
普段の親子関係が良好なことが一番大事だと思っています。
まずは仲良し親子を目指してみてはどうですか?
-
nana
結構極端だったりします。
基本的には怒ったり適当にしちゃってる部分あります😔
でも、もちろん娘が友達と幼稚園で喧嘩しちゃったと泣いていたり、ここは!ってところはしっかり向き合ってます。- 9月28日
nana
幼稚園の様子は聞く機会が本当になく、なんとなくしかよくわかりません😭
バス🚌を利用してるので
担任の先生とも会う機会がほとんどなく連絡帳やノートもないです。
でも面談などで聞いたりした時はお友達とは幅広く優しく誰かに意地悪とかは絶対にしない子です!集団での生活も勝手に席を立ったり悪いことをしたりする子ではないですが、気にしいな性格だと思います😂
まぁちゃん
バスの際に手紙を書いて渡して見ましょう☺️
必ず何かしらで返事をくれますから!
あと、意外と知られていませんが、幼稚園ではいい子を演じて家では片付けを全くしない、暴力的になるなんてことも多いですんですよ😅
1週間も園で過ごせば、様々なことがあります。我慢していたものにどんどんストレスを感じます。
家でお父さんお母さんに言葉で伝えたいけれど、中々言えずに八つ当たりのようになることも。
どうしていいか分からないから無視してみるなど色々な表現で子どもなりに示していることもあるようです。
それを頭ごなしに怒ってはいけません。
この子はなんで今こんな態度を取るのだろう…🤔
そこに気づいたmanaさん、凄いですよ😆
お子さんには
別に幼稚園のこと話したくないなら、話さなくてもいいよ。
いつでも話したくなったら話してね!と言葉で私はあなたの味方であることを伝えると良いと思います😃
4歳児はまだまだ自分のことをはっきりとは分かりません。
表現が得意な子もいればそうでない子もいます。
ゆっくりと親子の会話ができる時間ができるといいですね!!
nana
片付けは最終的にしますし
下の子もいるのですが
叩いたりは一切しないので
どうしていいか分からず
うまく表現できなくて
無視してるっていうのが
凄く当てはまってるかもしれないです😭😭
幼稚園の話とか
その言い方凄くいいですね😭💓
次実践してみます!!