※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
こりん
子育て・グッズ

子供が熱を出した時、保育園に預けて働くお母さんの悩み。店長からの叱責に悩み、病児保育室も利用できず。転職を考えるべきか悩んでいます。

子供を保育園に預けて働いているお母さん…
お子さんが熱を出した時、どうしていますか?

近くに頼れる両親もいません…

長文失礼します

0才の子供を保育園に預けて働くということを了承の上で採用していただき、アルバイトをしています。
アルバイト先の他のスタッフ4名(皆同年代の女性)は未婚・子なしですが、社内的には女性スタッフが多く、子育てしながら働いているスタッフも多いと聞いています。

5月から保育園に預け始めましたが、7月から熱を出すことが増え、2週間ごとに風邪をひいてしまい、何度かお休みをいただいています。

近くに頼れる両親もおらず、夫も急には休めないですし、アルバイトの私が休むしかない、という感じです。

ですが、休ませて欲しいと申し出る度に店長から、困る、自分のことばかり考えて勝手、うちはスーパーのレジじゃない…などなど…叱られて?ばかりで精神的にキツいです。

病児保育室も検討し、登録はしましたが、バイト代と保育園料でほとんどプラマイゼロなのにその上病児保育利用料を払うのも、慣れない初対面の人に子供を預けるのもどうしても抵抗を感じてしまい利用していません。

アルバイトとはいえ、ここで働きいずれ正社員を目指したいとささやかな夢を抱いていた職場ですが、やはり転職すべきか…?

例え他の仕事でも、休みにくさはあるだろうから、今はグチグチ言われても我慢して割り切って働くべきか…?

皆さん、お子さんが熱を出した時とかお仕事どうされていますか(>_<)

コメント

みくる

わたしは正社員で働いています。仕事の休みは夫とできる限り交代になるようにしています。
転職しても状況が変わるかはわからないですよ。アルバイトも正社員も仕事は仕事、責任がありますから、しょうがないこととはいえ、職場に迷惑をかけないよう病児を利用するなどの配慮も必要だと思います(>_<)💦

ぐちぐち言われてもしょうがないと受け止めて、仕事で返上するしかないかなと思います!

  • こりん

    こりん

    そうですね…たしかに転職しても状況が変わるかは分からないですよね💦
    仕事で返上出来れば良いですが、なかなかそれも難しく…
    転職先、探してみようかなーという気持ちに傾いています💦

    • 9月28日
ひなころ

窮な早退は夫の死後との性質上無理なので私が行っています。病児保育も登録してありますが、遠くて利用しても実質働ける時間がほぼなくなるので意味がなく、使ったことはありません。

今は産休ですが、去年娘を4ヶ月から預けて働いていました。週に一回以上熱などでお迎えかお休み、正社員ですが週に2日以上休むことが普通、1週間毎日行けた日がほぼありませんでした。
職場はとても理解ありましたが、なかにはもちろん嫌な顔する方もいました。両親は遠くない所にいますが、両親とも働いてるので頼れません。
どうやっても、あの手この手を考えても、私が休むしかなかったです。

精神的にきついなら辞めて他を探すのも手かも知れません。でも入職時につたえてもあるし、理解を得られるように動いてみるのもアリかも知れません。でももう少ししたら、全然風邪引かなくなりますよ✨
って去年私が周りから散々言われてたんですがうちの子は例外になるなと信じてなかったです(笑)でも今は、もう2ヶ月以上風邪ひいてないですよ😃

夫にも協力してもらいました。突然の休みが無理な分、健診や予防接種などの予め分かる予定のものはお願いしてました。生活リズムは早寝早起きで整えて土日も崩さず、仕事はいつ抜けても大丈夫なように申し送り作ったり早めに仕事を片付けたり。。と考えうる工夫はしたつもりです。

その人がただ文句言うだけならほっといてもいいかなと思います。ぶーぶー言ってるうちに子供のほうが強くなって休まなくなりますきっと(笑)でもぶーぶー言うだけじゃなく理解はあるけど職場的に、、という感じなら話し合いの価値がありそうなので折を見て話し合って折り合いつけるのもありかと思います。

この時期はまたよく熱だしますよね💦こりんさんも、体調に気を付けて過ごして下さい(^-^)

  • こりん

    こりん

    ありがとうございます。沢山、状況聞けて参考になりました😌
    風邪はだんだんとひかなくなるかもしれませんが、インフルエンザやら胃腸炎やら…長期の休みや万一、娘が入院するほどこじらせてしまった場合は…??と考えると、今の職場ではそんな私に対応しきれないのでは?と思いました。
    しかし、一度話し合ってみる価値はあるかも、とも思い…
    今度出勤したら、今後起こりうる可能性を含めて話してみて…正直、対応が難しいと言われるようなら思い切って転職しようと思います😣💦

    • 9月28日
ひま

私も周りに頼れる人がいないので、パートで子供が熱を出して休んでも理解してくれる職場で働いています。
本当はやってみたい仕事あるんですが、子供が小さいうちは子育てに理解のあるところが一番かなって思ってます😣

  • こりん

    こりん

    理解してくれる職場の方が良いですね〜
    私も実際働いてみて、子供が熱を出す状況を経験し…今は自分のやりたい仕事内容、とか二の次になっても良いと思えてきました😓
    子育てに理解のあるところ、一度探してみようと思います💦

    • 9月28日
hiimama

私も周りに頼れる人はいません(^O^)
去年までパート、今は正社員ですが、基本的には私がいつもお休みもらって、病児保育は使ったことがありません!
夫の平日休みに子どもの体調が悪ければ夫に見てもらいます( ^ω^ )
パートの時は接客業だったんですけど、同僚もお互い様だから!って感じで、男性の上司ばかりでしたが、お大事にね〜って感じだったので、やっぱり理解がある職場が一番だなと思いました(>_<)

  • こりん

    こりん

    お互い様!って言ってもらえるとありがたいですよね!
    私は他のスタッフが皆さん未婚なので、お互い様…にならず…。店長も一方的に負担ばかり強いられてるように感じているのでしょうね。実際、そうだと思いますし💦💦
    理解がある職場、探してみようと思います😣💦

    • 9月28日