
旦那が他の子に自分をパパと呼ばせようとし、その態度に疑問を感じる女性の相談です。
旦那が他の子に自分のことをパパと呼ばせようとします。最初は男の子を見るといいないいなと言って親戚の産まれたばかりの男の子にぱぱですよーと言ったのがきっかけです。
そこまではさほど気にしてはいなかったのですが、それからシングルマザーの友達が子連れで来た時にその子に対してもぱぱですよと言い出し、流石に少し嫌だなと思いました。旦那に子供は分かっていないようできちんと覚えていて、その子が今後旦那のことをパパと言い出したらどう責任を取るのかと言いました。すると、過ぎたことだし、冗談だし、それくらいで怒るなやと言われ、私の心が狭いのかもと渋々納得。
そして一昨日、義母の友達の方が3歳の孫を連れてやって来ました。その時もまた旦那はぱぱですよとやり始め、少し私がイライラしてきた時にあっちのパパ(その子のパパ)とこっちのパパ(旦那)どっちがいい?と聞きました。
正直は?って感じでしたが、その子がこっちのパパ!こっちのパパがいい!!!と言いました。私の娘の前で、妊娠している私の前で。
そして旦那はその子が帰るまでその子ばかりと遊び、娘が嫉妬して泣いていてもその子優先でした。
理由は可哀想なのだそうです。その子がお父さんお母さんにお世話されず、おばあちゃんとおばさんだけに見てもらっているのが可哀想だからと。
その瞬間私は旦那への気持ちが少し冷めたように感じてしまい、もう何も言いたくありませんでした。
私の心が狭いのでしょうか。
- でぶごん(5歳6ヶ月, 6歳)
コメント

退会ユーザー
旦那さん、何がしたいんですかね?笑
そんなに色んな子にぱぱと呼ばせたいのなら、色んな子のぱぱになって毎日遊んであげて養育費も出せば?って感じですね😊
娘のことを疎かにして他の子を優先して遊ぶなんて何考えてるか分かりません☺️

退会ユーザー
自分の子より他の子優先って、自分の子は可哀想と思わないんですかね?
たった1日じゃんとか言われたら、1日でも両方とかせめて自分の子のほうが多いくらいじゃないと変な気もしますし
冗談でも、相手の子には1回ずつでもこっちは何回も聞いてるし、こっちが嫌な気持ちするわー!って思いますね!💥
-
でぶごん
いつも遊んでいるからいいだろうと。お前もいるんだからと言われました😥
- 9月27日

イッヌ
たまーにならまだ許せますがそこまでいろんな子に言ってると…は?ってなりますね💦
自分の子が泣いているのにほったらかしにするなんて父親失格です。よくそれで他の子の前でもパパなんて恥ずかしいこと冗談でも言えるな〜と思ってしまいました
-
でぶごん
次の子は男の子なので、娘と差をつけないか心配になってしまいました。
- 9月27日

ママリ
なんかちょっと正直気持ち悪いですね😭
シングルマザーのお友達の気持ちになると、
えっ、、って引いちゃいます😭
でぶごんさんは全く心狭くないと思います!
というか旦那さんの気持ちが
全く理解できないです😵
娘さんが本当に可哀想です😭
-
でぶごん
その友達もニコニコだったのがまたさらに気持ち悪く、元々学生時代からの共通の友達ということもあり、冗談だよと言っていましたが、さすがに引きました。
- 9月27日

しー
狭くないです!
理解に苦しみますね、、
以前からですか?
義妹夫婦が甥っ子にパパママと呼ばせてますε-(´∀`; )
その親はパパママと呼ばせてないのでまだいいかなーと思ってましたが、息子にパパママと呼ばせたいのでやめてほしいです😑
呼ばれたら嬉しそうにしてて、真意が分かりません😵
-
でぶごん
やはりぱぱとままって言葉が違っても他の子が自分の旦那に言うのは嫌なものだと思いますが、そうは思わない人もいるんですね。言われる側と聞かされている側じゃ違うのでしょうか。。。
- 9月27日
でぶごん
分かっていただけて嬉しいです。一瞬、その子がこっちのパパがいい!と言った時にそんなに欲しいならあげると言いたくなるほど気持ちが冷めてしまいました。自分が妊娠中ではなく、きちんと稼いでいる身であれば言ってしまっていたと思います。