
共働きで1歳半の娘がおり、1日のスケジュールに不安を感じています。特に娘の就寝時間についてアドバイスを求めています。夫婦は朝夕の時間が限られており、家事や育児に追われています。朝食や夕食の時間に工夫をしたいと考えています。
共働きで1歳半の娘(保育園通い)がおります。
ふと我が家の1日のスケジュールで直した方がいいところがないか不安になりました💦(特に娘の就寝時間について)
夫婦とも自宅から職場まで1時間弱かかる場所に勤めており、保育園までは電車で1駅、歩いて20分の距離です。
夕飯は作り置きしないため、帰宅して急いで作ってます。作り置きは作ったものの賞味期限やちょっとした味の変化が気になったり、追加で作るものとの味のバランスを考えるのが面倒なので向いていないと思ってます。
ただし、時短につながるように食材はまとめてカットしたり、冷凍したりしてます。カレーやハヤシライスなどは別ですが😃
我が家の1日のスケジュールはこんな感じです。
6:10 ママ起床
6:25 パパと娘起床
6:30 朝食
7:00 ママ出社
7:25 パパと娘保育園へ
17:10 ママ保育園へお迎え
17:50 ママと娘帰宅
19:00 ママと娘夕食
20:00 ママと娘お風呂
21:15 娘就寝
22:00以降 パパ帰宅
22:30 以降洗濯(パパお風呂後浴室乾燥機)
現状、夕食とお風呂の間に洗い物を少し片付け、娘の就寝後に洗濯機を回す準備したりして夫が帰宅するまで何かしら家事してます(たまに寝落ちしてますが😅)
最近娘の寝起きが悪く、朝食を食べたがりません😭
でも朝食を食べないと給食まで何も食べれないので、イヤイヤされつつもその時に食べてくれるものをコレならたべる?と聞きながら与えてます。
睡眠時間が短いのでしょうか?夜中〜明方に起きることもほとんどなく、熟睡してます。
娘は特に大食いでも少食でもなく、食欲は普通です💦
保育園通いの同じ年頃の子の場合、みなさんどのようなタイムスケジュールですか?
また、我が家の今のスタイルにアドバイスがあれば教えていただきたいです😣
- mimirin(2歳3ヶ月, 4歳7ヶ月, 7歳)
コメント

ゆー🔰
もう6年ぐらい前ですが…
5時起床 洗濯と出勤準備
6時半子供たち起床 起きたらすぐにご飯
7時ママと一緒に出発
19時ママと子供たち帰宅
ご飯の下ごしらえしてお風呂
20時パパ帰宅し一緒にご飯
21時ママと子供たち就寝
朝ごはんはおにぎりとかパン食べないときはバナナ一本だけとかもありました😅

ジャンジャン🐻
うちも下2人は4ヶ月から行ってますが、同じ感じですよ😊
他のママにも聞きますし、お子さんいる先生にも聞きますが、みーんなダラダラか、食べないかみたいですよ😂
先生はスティックパンだけでもいいし、なんならバナナ食べただけマシと思ってくださいと😂
-
mimirin
他のママさんたちのお子さんもみなさんそんな感じなんですね😳💦
ネットで検索するとメニューを工夫したり、と手間がかかることばかり書いてあって、正直私にはハードルが少し高かったです😓
スティックパン、よく食べさせてます😅でも最近売り切れのことが多くて入手できず💦
とりあえず何かお腹に入れられるようにしとけば大丈夫そうですね!- 9月26日

familia❥
9時間も寝てるので睡眠時間は十分だと思います😊
姪っ子の話になりますが、一歳半頃だとイヤイヤ期に片足突っ込んでるので、そんな感じでしたよ😂
あれ食べないこれ食べない。片付けたらやっぱり食べる〜😭と大号泣。
同じの出したらこれじゃない😡いらん!😡大号泣の繰り返しでした😂
-
mimirin
数ヶ月前より自我が芽生え、自分で!イヤ!ということが増えてます💦やっぱりイヤイヤ期に片足突っ込んでるんですね😱
昨晩も絶対好きな味付けの煮物を断固拒否されて、じゃあもういいよ!と一旦置いて、後からテレビ見てる隙に食べさせたら、何これ美味しい!✨もっと!という感じでなんだそりゃ、と思いました💦- 9月26日
mimirin
5時半起きできるなんて尊敬です✨
最近は暑くてバナナが日持ちしないので買ってなかったのですが、久しぶりに買って食べさせてみます😊