※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
(*^ω^*)
子育て・グッズ

一歳の娘がイヤイヤ期で手に負えない。どう対処すればいいか悩んでいます。放っておくと悪化するか心配。抱っこして抑えるべきでしょうか。

一歳の娘がイヤイヤ期?なのか、
何しても大泣き、抱っこしても反り返るようにし、家中ゴロゴロジタバタ転がりまわって、壁に頭をぶつけたりします。


こういう時はどうすれば良いですか?
放っておくと癇癪が悪化したりしないですか?
無理にでも抱っこしてその場を抑えた方がいいのか…。


手に負えなく、イライラして物に当たったり怒鳴ったりしてしまいます

コメント

M

イヤイヤ期ではないですね!
自分の意志がしっかりしてきて、怒りの感情が発達してるのだと思いますよ!
どうやって感情をコントロールしたらいいか、まだ難しい頃なので、よく見ていてあげて、危険行為は制止し、やめるよう根気よく教えるしかないと思います

  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    うちの子は特別イヤイヤ期が早く来たのかと思いました笑

    とりあえず怪我しないように向き合っていきます😭
    ありがとうございます。

    • 9月25日
deleted user

イヤイヤ期ではないと思います!
自我が出てきただけだと思います。私は気が済むまで少し放っておきます😂そうするとすぐ泣き止んで遊びだしたりします!

  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    何もしていないのに急に癇癪を起こすので、とても不安でした😭
    考えてみれば、大人の私でも怒ったり泣いたりするのに、子供がコントロール出来ないのは当たり前ですね…
    ありがとうございます

    • 9月25日
deleted user

上の方が仰っているように、意志・自我の芽生えだと思います。

「イライラしちゃう?どんな気持ちか分からなくて辛いのかなぁ?でも大丈夫なんだよ。
大丈夫、大丈夫。落ち着いて。」
と声かけして、この感情は怖いものではない事を伝えていました。
落ち着いてきたら
「気持ちを切り替えるのはとっても難しいけど、少しずつ覚えていこうね。」
と声をかけていました。

危ないものだけ離しておけば、無理に抱っことかしなくて大丈夫だと思います。

  • (*^ω^*)

    (*^ω^*)

    私の優しい声かけが足りなかったのかな…💦
    いつも40分ほど放っておいて、それでも泣き止まなかったら母にテレビ電話をして泣き止ませていました😭

    やっぱり母親として私が余裕を持たなきゃだめですね💦

    私の性格が、ものすごく癇癪持ちなのが影響しているのでしょうか

    • 9月25日
  • deleted user

    退会ユーザー

    それぞれの個性だと思って、ゆっくりいきましょう😄
    余裕無くなることも多々ありますが、余裕持てた方が子どもだけでなく私達にも良いです👍

    • 9月25日