![きいろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
10日の赤ちゃんの授乳について不安があります。混合育児で母乳の摂取量がわからず、ミルクも20cc程度しか飲まないことがあります。吸う感覚が弱く、空気を飲んでいるようで苦しそうにも見えます。おしっこが少ないので脱水症状が心配です。同じ経験の方、どう判断すればいいでしょうか?
生後10日の娘についてです。
陥没乳頭で赤ちゃんが母乳を上手に飲めないため、混合で育てており、調子よく飲めば普段は60ccくらいは飲みます。
乳頭保護器を使って計20分くらい授乳したあとミルクを足していますが母乳をどれくらい飲んでくれているのかわからず、全体的にミルクの量が足りているのかわかりません。
保護器越しに吸われている感覚が弱く、多分母乳はあまり飲めていないだろうなと思ってもミルクを20くらいしか飲まなかったり…
ゴッキュゴキュ喉をならしていたりしますが、空気を飲み込んでいるような気がして、それで苦しくてミルクが飲めないかとも思いますが、飲んだ後は寝てしまってあまりグズりません。
今日はおしっこも朝出たあとから出ておらず、脱水症状にならないか心配になります。
同じような経験をされている方、どう判断していますか?
- きいろ(生後9ヶ月, 5歳5ヶ月)
コメント
![ゆー🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆー🔰
入院中はどうでしたか?
母乳量を図らなかったですか?
きいろ
保護器に入っていたので病院で授乳出来たのは4回ほどで、最初の2回は全く飲めず、3回目6cc、4回目30ccと開きがあってよくわかっていません💦
4回目の30ccも、保護器越しにあまり飲んでもらえている感覚がなかったので何かの間違い?とすら思っています。
それくらい飲んでいるならよいのですが💦