
小学生の子供がいて、土日祝日働いてる方いらっしゃいますか?子供は誰が…
小学生の子供がいて、土日祝日働いてる方いらっしゃいますか?子供は誰がみていますか?
夫婦共に、平日休みで、土日祝日は出勤です。
上の子が小学生あがるタイミングで、
土日の預け先がなく悩んでおり、
やむなく退職も考えています。
ネットで調べても、
土日祝日は学童やってないみたいですし、
そもそも両親が土日どっちもいない、
なんて可哀想すぎますよね😭
しかも下はまだ保育園なので、
もしやっている学童があっても、
兄弟も預け先バラバラです。
今は、上の子は平日に保育園休ませて、
日曜祝日は、休日保育をしている認可保育園に
預けています。
転勤族で私と夫の実家は飛行機の距離なので、祖父母も頼れません😂
人事に、
土日休みの部署に変えてもらえないか相談したのですが、
学童とかに預けるなり何なり、
自分で準備してください、だと😭
え、、、普通の学童、土日やってませんけど。
そして小学生は平日休ませられませんけど、、。
土日休みの部署もたくさんあるのに、
本当理解がなくて腹が立ちます。
一応、大企業でダイバシティーとかうたってるくせに。
ブラック企業だーー‼️🤮🤮🤮
やっぱり私が転職するしかないですかね😢
- y.n(6歳, 10歳)
コメント

うんちゃんママ
どうにも出来ないので連れてきます!と言ってみるのはどうですか??💦
自分で準備してと言われても、その状況だと無理ですよね😱
転職も考えないといけなさそうですね😭

はじめてのママリ🔰
学童保育の先生してます!
土曜日はやってますよ!
日曜日祝日はお休みです。
退職して職を変えるか、日曜日祝日お休み貰う相談をするかですね。
認可保育園も日曜日祝日やってないので、託児所に預けたりしますが、小学校も可のとこありますよ!
-
y.n
学童の先生✨土曜はやっているんですね!
日曜祝日だけお休みもらえないか相談してみようと思います。
託児所で小学生もみてくれる所あるんですね!知らなかったです、ありがとうございます😊- 9月25日

退会ユーザー
日曜祝日は旦那に託して土曜日はキッズです。
-
y.n
旦那さんがお休みなんですね!うらやましいですー‼️
- 9月25日
-
退会ユーザー
基本的に日曜祝日は休みです!
でも忙しい時期は仕事に行ってしまうので友人宅か会社に連れてきてました( ̄▽ ̄;)- 9月25日

かんかんママ
理解がないのではなく、無理なら辞めてって遠回しの首切り?
仕事に未練がないのであれば転職した方が良いと思います。
確かにお金はあった方が良いけど、仕事と子供どっちにウェイトを置きますか?
-
y.n
いま育休ですが、はやく復帰してとも言われているので、首切りでもなさそうですが🤔それなら働く環境整えてくれよーって感じです😰
- 9月25日

退会ユーザー
つい最近まで学童に入れてましたが土曜日たまーに開いてる日がありました👍でも月に1~2回程度です😅場所によるかもしれませんが…
日祝はやってないですし夏休みもお盆期間中は学童もお休みです…今年は10日間お休みがありましたよ😂
日祝だけ別のとこに預けるにしてもまたそこでお金がかかるし学童も安くないし、職場とよく話し合った方がいい気がします…💦やむを得ず転職も視野に入れておくといいかもしれないですね…⤵︎
-
y.n
お盆、夏休み、、、😰😱😱小学生ってそういえばそうでしたね😰😰考えれば考えるほど難しい気がしてきました、、、。
- 9月25日

ゆりなママ
学校の学童は週末休みですが、小学校によっては毎週土曜してるところもあったりまちまちですね、、、
認可外保育所でも週末学童あずかりしてるところとかもありますが、近くにそういうところはありませんか?
-
y.n
認可外で学童預かりってあるんですね‼️知らなかったです!ありがとうございます😊
- 9月25日

おむらいす
違う目線からですが、
昔人事で働いていましたが、新人を一から育てるより育休の人を復帰させる方が時間も手間もかからないので、早く復帰してと言うのはそーゆう意味かと…
仕事に未練がないのなら、一旦仕事から離れて上の子と向き合ってみるのはいかがですか?😄
我が家も今年長男が小学校に進学しましたが幼稚園や保育園と違って宿題も毎日ありますし、土曜日の行事も多いです。
気を許したおじいちゃんおばあちゃんの家でとかならまだ良いと思いますが、休日も学童や保育園ってなると家族との時間がなくて可哀想な気がします😢

まめぞう
我が家も、ワンオペでお互いの実家は近いですが、毎回預けることも難しく、院内託児(病院勤務でした。)は日曜日ありましたが、小学校入学まで。日祝が無理だから勤務出来ません。は聞いてくれるところではありましたが、頼まれることが度々あったので、次男の育休明けを機に限界を感じ退職しました。
他の方が仰るように、認可外保育施設(託児所)で小学校低学年までは預かってくれるところがあったりはしますが、それを探すのもなかなか難しいと思いますし、環境的には厳しいかなと思います。
お子様とめいささんの気持ちがラクになるために、退職して日祝休みのところを探されるのもイイと思います!!

やっくん
友達の話ですが、シングルマザーで土日仕事ありで、ファミリーサポート使ってる子がいますよー!
y.n
ありがとうございます。接客業なので連れていく事もできず、、😂
やはり、転職しかなさそうですよね。。