※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
うさぎ
妊活

採卵2回目で全ての受精卵が失敗。卵子の問題か不明。次の選択や母体の環境整える方法に悩み。

先週2回目の採卵をしました。
1回目は、3個取れて.2個が異常受精、1個は分割をせず、2日で終了
今回は3個取れて、3個とも正常受精で、期待したのですが、今日最終日電話で、3個ともにだめでした。
これは、卵子のせいでしょうか?
次の選択は、どうしたらいいのかわかりません😔
初期胚の方がいいのでしょうか?母体の環境を整えて、早めに戻した方が良いんでしょうか?
40歳で後がありません。もう辛いです。

コメント

けー

高度治療していました。
初期胚も取っておくと良いと思います。
通院していたクリニックは、胚の全滅を防ぐために初期胚または分割胚で数個凍結、残りを培養する形を取っていました。
初期胚での妊娠率実績は18%ほどでしたが0ではないです。
ちなみに同じクリニックに行っていた友人は2度採卵して初期胚で2度妊娠出産しています。残りの胚を培養しましたが1度も胚盤胞になったことはないそうです。培養液では育たないけれど体内では育つ、そういう卵の持ち主もいますよ。
あと、そもそもの採卵数が少ないので刺激を変えてみたりクリニックを変えてみたりするのも検討されてはどうでしょうか。
知人は43歳で治療し、46歳で出産しました。とにかく淡々と良い卵に出会うまで続けたそうです。
まだチャンスはあるはずです。
「諦めなければ望んだ未来は手に入る」←わたしが治療でうまくいかなくてもずっと頭にあった言葉です。
辛い時期もありますが、どうか頑張って欲しいです。

  • うさぎ

    うさぎ

    コメントありがとうございます。
    今回、先生が医療の進歩はあっても、培養液は人工なので 母胎の方がいいという考えもあると教えてもらいました。
    また相談して、考えます…
    もう少し頑張ります!

    • 9月25日